【築地入門】築地の匠が案内。今の築地を楽しむ方法!路地歩・名店巡・買物

東京都中央区築地市場駅
グルメ・料理教室

体験できること

1/26TV朝日放送「街でウワサの匠さん」ので、城島茂さんと大沢あかねさんに「築地で買物&BBQ」の案内をした経堂です。
番組を見た方はご理解いただけたかと思いますが、築地は各種専門の店が一般人に販売している古くからのお店が楽しいんです。
築地を楽しむ3つの要素知ってますか?
1.美味しい飲食店。2.たのしくおいしいお買い物。3.路地裏歩き
しかも、それが古くからあるものや新しいものにも理解対応できるのが一番です!
市場移転およびコロナで築地は大きく変わりました。でも安心ください。ガイドはしていなくても経堂は仕事や買い物で豊洲市場も築地も通ってました普段使いしているから、コロナで変わってしまった築地にも順応し続けています。

*TV朝日リーダーズサーチ「街でウワサの匠さん」 MC城島茂さん。最終日曜日の10:00~11:00で放送されています。毎回色々な街の匠を紹介されています。
TELASA会員の方は以下で見れます。 https://www.telasa.jp/videos/231404

案内するガイドは、築地の匠、東京湾岸地域住民歴15年(今は少し離れてしまいましたが)、築地が好きすぎてほぼ欠かさず通って20年の経堂です。
TABICAの初期からあるこのツアーをはじめ豊洲市場や月島などの東京湾岸地域のグルメ旅、飲み歩き、街歩き、自転車ツアーなどなどを行ってます。
築地大好きが厳選したおすすめのグルメスポット・お店を大ボリュームでめぐりましょう!

日々変わる築地、今の築地だから食べておきたい店。買っておきたいもの。観光マップや観光雑誌や古い知識のガイドとは違う視点でご紹介していきます。
コロナの自粛中も、仕事関係の打ち合わせで豊洲市場や築地に出かけていた経堂ならではのツアーです。
この二年の変動にも対応でき、新しいお店を紹介していきます。(コロナでいきなり会社更生法適用した飲食店、その空き地にできた数々の個性のある飲食店などなど)

このツアー参加すれば即座に築地の人々と仲良くなれたり、次から築地場外通!
紹介したお店に通ってくださってる方も多いと聞いています。

観光ガイドのプロとは違い、築地を楽しんでいるホストで、ちょくちょく行くからできるいろいろな方との会話など楽しんでくださいね。
鮭を買うなら!刺身買うなら!牡蠣食べるなら!海鮮焼き食べるなら!鶏肉買うなら!和牛買うなら!酒飲むなら?
最近は観光地化も進んで、益々カオスにになってきました。古い店、新しい店いろいろと教えます!!
(クラブハウスのグルメ部屋で見かけた人も多いかもしれませんが、築地の店なら数えきれないくらい知ってます。)

内容
・築地魚河岸:豊洲市場へ移転しなかった仲卸の店や、両方に店舗を構える仲卸の店が並びます。
ここでは豊洲市場を通った最高級食材や魚河岸の目利きの人々の選んだ美味しい物が手に入ります。
魚の種類も多くて楽しいエリアです。
・築地場外市場を散策:小さなコマに魚屋、八百屋、飲食店がひしめき合ってます。
最近は食べ歩きの店が増えました。観光客目当てで
こんな中でも仲卸さんや築地の店が始めたいいお店も一杯あります。

・散策途中でミーティング!?(お茶しながらゆっくり話しましょう)
お好みを聞いてレトロな喫茶店、話題の店、ホストなじみの店など行きましょう。コロナ次第でオーブンな所で食べるのもいいですな!?

なお順番は開催時間・その日の状況で変わることがあります。


市場が移転した後、築地ってどうなってるの?実は知らない人が多いですね。
市場自身は移転してしまいましたが、場外市場と言われる一般向けの小さな商店の密集した街は健在です。
プロ向け要素が弱くなった分、観光向け要素が多くなりました。一般の人が買い物したり、食べ歩いたり、飲み歩いたりするのはとても楽しめます。
この体験は、当日の参加者によって案内する内容が変わります。食べ歩きしたい!買物したい!飲み歩きしたい!ただ混雑の中を歩きたい(これはないか)!
ご希望言ってくださればかなりの確率にフィットした案内ができます。

しかも今や外国人観光客も多く訪れて日本の美味しい食事を食べ歩きしています。インバウンド狙いのお店が増えてかなり大変な状況。
移転前の状況しか知らない方にはちょっと面食らうところは多いかと思います。
コロナ前から路地裏にあったpapperをテーマにしたお店、フィッシュバーガーが売りだったはずが刺身も出すようになったお店、コロナ最中に路地裏にひっそりやってるポテサラとイカメシの専門店とか
とにかくとがった店が増えました。一般人には今の築地場外は前の築地場外より数倍面白い!コロナ後には築地なのに和牛の店が増えたり。食べ歩きの店が増えたりしました。
当然、使い方も少しづつアップデートが必要です。
買物は、古い店を中心にいいお店が頑張ってます。築地じゃなきゃなかなか手に入らないようなレアな食材もあったりしますのでいろいろ見てみたらいいかと思いまます。

【料金に含まれないもの】
※ツアー中での買い物や途中での休憩時の飲食費、および自由参加の食事会・交流会時の飲食費用は各自ご負担ください。

PS.市場でよく配ってる観光マップには載ってないお店も紹介していますよ!

注意事項

必ずお読みの上、ご参加ください

ターレーやバイクなどが人混みにもはいってきますので、参加者自ら交通安全には注意願います。また段差多く、水にぬれて滑りやすいところもありますので歩きやすい靴でご参加ください。
水がかかることもありますので汚れてもいい服装・靴などに注意ください。
※集合は10分前にお願いいたします。時刻と同時に出発しますので、遅刻のないようにお願いいたします。
※もしも当日に遅刻・欠席などの場合はお電話でお問い合わせください。
※築地市場内の仲卸エリアなどガイド禁止区域内は口頭で説明いたします。


早朝開催マグロのセリ見学+食事だけのツアー。
https://helloaini.com/travels/9927
 
セリ&朝食&買物体験不要な方はライトバージョンを検討ください。
https://helloaini.com/travels/8639
 
築地場外市場も面白い、素人に楽しく使いやすい!
https://helloaini.com/travels/1406
 
大好評:飲んで話す飲歩きツアー
月島 https://helloaini.com/travels/6956
東京のどこか https://helloaini.com/travels/8697

ホストの 経堂 賢 について

築地・豊洲に通って20年、食べるの作るの大好きな「築地の匠」こと経堂です。
1/26のTV朝日のリーダーズサーチ街でウワサの匠さんで、城島茂さん、大沢あかねさんを、築地で各匠の店に案内して買物&BBQで案内してきました。

趣味は料理と旅行とスキー!
東京湾岸地区住民歴13年。築地のオフィスに周3回通うようになりました。IT何でも屋(システム開発・WEBサイト作成・WEBマーケティングなど)。
ちょっと前に東京都府中に引っ越しました。(府中での仕事が週3回になった為。相変わらず週2回程度は晴海・築地・豊洲市場などでの仕事で行きます)
一時期は仕事の関係で築地周辺と取引がありかつ場内にもお客さまがいたので、築地の市場内外でグルメや食材購入に週2~3日通い。1日二食へたすりゃ三食は築地関連食材で生活。

豊洲市場も開場初日より通ってますので、ガイドとしては今一番豊洲市場や築地を遊びつくしてるのではないでしょうかね!?

モットー:「ITも食も素材と準備と段取りが重要で通じるものがある」
対象地域:築地・豊洲市場・月島・お台場・有明など東京湾岸地域を中心にツアーを組みます。
 
第7期魚がしコンシェルジュに認定されました。https://uogashi.mekiki7.jp/
豊洲の仲卸の先生方に、マグロ、うに、あわびなどの講座を受講し食べ比べしてきました。
魚知識もアップ、豊洲仲卸との関係も太くなりました。 
コロナ自粛の期間中も、システム開発の関係で豊洲市場には月1回は行っており、築地には週1~3回以上は通っていました。

最後に一言「プロの観光ガイドとは違い、自分で楽しい美味しいとおもう空間を皆様に案内してます。」
写真は豊洲市場の寿司屋前。

直近の体験開催情報

bird

ainiの2つの安心保障

birds

体験詳細情報

料金

大人
3,500円
中・高生 小学生
2,000円

※料金は単価です。
※実際のお支払金額にはサービス手数料が追加されます。
※すべての体験にainiケア制度が適用されます。
※お支払い合計額は予約画面でご確認ください。

開催確定期限

1日前の17時

開催日によって異なる場合があります。

開催確定期限まで無料でキャンセルできます。以降のキャンセルは手数料として全額ご負担いただきます。キャンセルについて

開催成立人数

2人

開催日によって異なる場合があります。

開催確定期限に成立人数に満たない場合、体験は中止されます。

体験の時間

約2時間(前後する場合があります)

雨天時の開催

雨天決行

※雨天時の対応の詳細はこちら

体験への質問

タグ

集合場所

不適切な内容を報告する