「地元」を感じる秋祭り!福島・稲荷神社例大祭とは?

「おいなりさん」として親しまれてきた福島稲荷神社は福島市の中心街にあり、古くから人びとを見守ってきました。例大祭の3日間は一年で最も活気が溢れるシーズンです。今回は福島の心意気を感じる盛大な秋祭りをご紹介します。

1.福島稲荷神社とは?

始まりは1000年以上も昔

福島の中心街にあって駅からのアクセスが良く、地元の人からは「おいなりさん」の愛称で親しまれているそうです。その歴史は古く、1000年以上も前に安倍晴明が「農耕に適し、将来大いに有望な地相である」として、一祠を建てたのが神社の始まりだと言われています。

1171年に改築された社殿はその後消失してしまいますが、江戸時代に修営され、明治の1895年に県社に昇格しました。豊作の神の娘・豊受比売命(とようけひめのみこと)など、三柱の神さまが御祭神として祀られています。

2.稲荷神社例大祭はどんなお祭り?

Isao Kannoさん(@isao_kanno)が投稿した写真 – 2016 10月 8 10:10午後 PDT

一年で最も大きなお祭り

例大祭とは、正式には大祭式例祭(たいさいしきれいさい)と言い、その神社で最も大切な祭祀のことです。

期間中の福島市街はお祭りムード一色になり、多くの露店が立ち並びます。長年受け継がれてきた「地元のお祭り」という雰囲気で、福島の人びとの温かさ、その土地らしさを感じられるお祭りです。

3.稲荷神社例大祭のみどころは?

迫力の「連山車」は必見!

夕闇の街中、提灯の明かりをともした24基もの山車が福島駅前で会します。連なって練り歩く人の熱気は凄まじく、夜の肌寒さも忘れて圧倒されます。

元々各町会の山車はバラバラに運行していたそうですが、祭りの衰退を嘆いた有志の方々によって、福島駅前に集結する呼びかけがなされました。「連山車」は、今では福島の秋の風物詩となっています。

4.稲荷神社例大祭・日程

ハイライトは2日目夕方、福島駅前での「連山車」です!スケジュールに余裕のある方は、初日の例大祭から最後の山車宮入りまで、一連の流れを見るとより感動が深まります!

■10/8(土)
  • 10:00~ 例大祭
  • 18:00~ 移御式(神輿への神霊移し)

 

■10/9(日)
  • 12:00~ 神輿渡御(市内36町会)
  • 17:00~ 本社神輿還御・連山車

 

■10/10(月)
  • 10:00~ 後鎮祭
  • 11:00~ 二之宮・三之宮神輿担ぎ
  • 13:30~ 神輿宮入り
  • 18:00~ 山車宮入り

お参りやお守りも

パワースポット好きの方は、境内の御祭神についてもぜひチェックしてみて下さい。建築関係の方から尊崇のあつい太子堂、防火のご利益がある「こぶがはらさま」、旅の安全、足の病気にご利益がある「お摩り石」などなど、様々な神さまが祀られています。また名産品のの桃をモチーフにした厄よけの「桃守り」も人気です。

 

  • 【名称】福島稲荷神社例大祭
  • 【日程】2016年10/8(土)〜10/10(月)
  • 【所在地】福島県福島市宮町5-2
  • 【アクセス】電車:JR福島駅から徒歩12分
    車:東北自動車道福島西ICから約20分
  • 【公式URL】福島市 稲荷神社例大祭

 

 

この記事を読んだあなたへ

tabica
ainiでは、「この体験が、旅になる。」をコンセプトに、農業体験やものづくり体験、街歩き体験ができる着地型観光を提供しています。「人と人を繋げる」という点に特化した、よりローカルな暮らしを体験できるような企画内容となっていますので、日常ではちょっと味わえない体験に参加してみませんか?
詳細はこちら

ainiホスト募集中 あなたの好きなことを待っている人がいる ホスト募集ページへ

カテゴリー

Follow us!

YouTube
Instagram
メニュー