冬の女子旅!運気UP&歴史を感じる日光へ

 

日光東照宮や紅葉、温泉など、見どころ満載の栃木・日光。冬シーズンが到来し、雪見風呂なども楽しめるこの時期。女子旅にオススメな日光の魅惑スポットをご紹介します!

【冬の日光で女子旅を満喫しよう!】

2080011823_511993cda8_b

出典:reikow101277

東京・浅草から東武線で1本、または都心からもJRで行くことができる栃木県・日光市。観光地として有名なエリアですが、冬シーズンは更に充実!女子旅としてもオススメできる冬の日光の魅力を、日光、奥日光、湯西川などエリアに分けてお伝えします。

【日光エリア】

◼︎日光東照宮:パワースポットで運気UP!

3848890802_c9441c08d1_b

出典:e_s_jp

日光の代表的な観光地といえば、徳川家康を神として祀った「日光東照宮」。全国にある東照宮の総本宮で、世界遺産「日光の社寺」の1つにもなっています。五重塔や鮮やかな彫刻、「見ざる、言わざる、聞かざる」の「三猿」、牡丹の花に囲まれ日の光(“日光”)を浴びてうたた寝する「眠り猫」などなど、見どころがたくさんあります。

また、日本屈指の「パワースポット」としても有名!日光東照宮は、仕事運、発展運、勝負運、大願祈願などにご利益があるとされ、お隣の「日光二荒山神社」は良縁、愛情運に効果があるとされています。

【なぜパワースポットと呼ばれるの?】

9647960184_a69ee615c4_b

出典:Kentaro Ohno

日光東照宮が「パワースポット」と呼ばれるのには、それなりの理由があります。

陰陽道や古代道教、風水術において「繁栄するとされている土地」のことを「龍穴」と呼ぶのですが、この日光東照宮は「強力な龍穴」に、風水や陰陽道のあらゆる手法を駆使して、「運気の良い場所」に作られたと言われています。

日光は古くから日光山として、関東屈指の修験道の霊場でした。霊山である「男体山」からの男性的で力強いエネルギーと、「女峰山」からの女性的で柔らかいエネルギーが交わる、陰陽バランスのとれた強力な龍穴スポットとして知られてきました。また、日光は江戸(東京)のほぼ真北に位置する土地です。風水と陰陽道で都市計画をした徳川家康はそれに目をつけ、徳川家の子々孫々までの繁栄を意図して、「江戸に生気を送り守護する」ために、自分の墓所を日光に築くよう命じたのです。風水で鬼門の次に運気の低くなるとされる「北」に神社を置くことで、江戸を守ることを目的としたともいわれています。

その命を受けて、三代将軍・家光が日光東照宮を築きました。風水師でもあった南光坊天海が、「点穴」と呼ばれる相地法で強力な龍穴ポイントを探し出して、建立地を選定しています。

なんと、日光東照宮から真南の位置の江戸にある上野寛永寺、湯島天神、神田明神、将門首塚、日枝神社、芝増上寺をつなぐと、「北斗七星」の形になるとか!また、家康が日光東照宮で眠る前に入っていた静岡の久能山東照宮、富士山と日光東照宮が一直線でつながっている…などなど、その位置関係も風水や陰陽道に深く関わっているとされています。都市伝説かもしれませんが、とても興味深いですよね!

日光東照宮の中でも、特に強いパワースポットとされているのが、以下の3ヵ所です。

◼︎唐銅鳥居と御水舎の手前(北辰の道の起点)

8704262747_9a08742f08_b

出典:Kumiko★

三猿のある「神厩舎」を過ぎ、御水舎で石畳を右へ曲がるその「曲がり角」がパワースポット!ちょうど唐銅鳥居越しに、陽明門が綺麗に納まって見える場所になります。陽明門と唐銅鳥居の中心を結んだ線上、唐銅鳥居の中心からだと石畳8枚目位の場所が目安です。

本殿前の陽明門とその前の唐銅鳥居を中心に結んだ上空には、ちょうど北極星があります。そこから真南に江戸がくるように造られているのです。これは「北辰の道」と呼ばれ、「北辰の道の起点」が気学における四神相応の土地相で、日光東照宮で一番有名な強力パワースポットになっています。徳川家康公の墓所がある「奥宮」から、本殿→陽明門を通り、東京(江戸)へ生気を送るエネルギーが集結する地点とされており、「生気アップのスポット」とされています。

唐銅鳥居の奥に見える陽明門は国宝。おびたただしい数の極彩色彫刻が施されおり、本社を取り囲む長い回廊は総朱塗りの鮮やかさが引き立ちます。陽明門の12本の柱のうち1本だけ彫刻が上下逆になっているのもポイント!「魔除けの逆柱」と呼ばれています。建物を完璧に完成させるといずれ崩壊するとして、1ヵ所だけあえて不完全にして崩壊を防ぐ、という意味を持たせています。

◼︎奥宮

12713999675_7c7c7cd4a3_b

出典:Richard, enjoy my life!

徳川家康の墓所がある奥宮エリア。まさに「生気の発生源」とされています。陽明門を越え、更に「眠り猫」を越えた「坂下門」から奥宮へ向かう207段の石段も、「生気の通り道=龍道」とされています。家康のお墓である「奥宮宝塔」の真横、真後の位置が最も強いパワースポットだそうです。運気UPに持ってこいの場所ですね。家康が眠っている神聖な場所なので、静かに佇んでみましょう。

この宝塔の真横奥には、願いが叶うと言われる「叶杉」もあります。

12714160623_4b280ba4df_b

出典:Richard, enjoy my life!

願い事をほこらにむかって唱えると、願いが叶うといわれているご神木です。皆さんは何をお願いしますか?

◼︎上神道(日光二荒山神社へ続く参道)

9644837013_be6c201054_b

出典:Kentaro Ohno

日光東照宮と、その隣にある日光二荒山神社をつなぐ参道「上参道」も、パワースポットの「龍道」として知られています。東照宮の表門を出てすぐ右側にある東照宮に近い参道が「上神道」(かみしんみち)、石鳥居を出て右側にある外側の参道が「下神道」(しもしんみち)です。日光東照宮から二荒山神社へ向かう「上神みち」の方が、より強いパワーが得られるそうです。

お散歩しながら運気UPできる(!?)日光東照宮、ゆっくり歩いてみてはいかがですか?

【データ】

住所:栃木県日光市山内2301

アクセス:JR日光駅・東武日光駅より東武バス、中禅寺温泉または湯元温泉行きで5分「神橋」下車、徒歩8分

参拝料:大人・高校生1300円、小・中学生450円

参拝時間:4月~10月 午前8時〜午後5時、11月~3月 午前8時〜午後4時

 

◼︎日光金谷ホテル:クラシカルな雰囲気を味わおう!

4353512898_fd9e5e1c2e_b

出典:Happy Come

明治6年創業の、現存する日本最古のホテル。全71の客室は、東洋と西洋の美を融合した秀麗な造りで、古くはアインシュタインやヘレンケラーも宿泊しました。

ホテル内には、大谷石の暖炉が備えられたスタイリッシュバー「バーデイサイト」や、金谷ホテル伝統のフランス料理を堪能できる「メインダイニング」、湯波やそばなど地元の名物を味わえる「日光料理 やしお」など名店がたくさん。中でもコーヒーラウンジ「メイプルリーフ」では、2003年に金谷ホテルの蔵から発見された大正時代のレシピを再現したという「百年ライスカレー」が頂けます。

ギフトショップも充実しており、「百年ライスカレー」の他、金谷ホテルのグッズ、全国にファンがいる「金谷ホテルベーカリー」のパンや「百年カレーパイ」、コンフィチュールなど盛りだくさん。宿泊せずとも、ランチやお茶、お買い物目的でふらっと立ち寄れるホテルです。クラシックな雰囲気を感じてみては?

【データ】

住所:栃木県日光市上鉢石町1300

アクセス:東武日光線「東武日光駅」より無料送迎バスで約10分。東武日光線「東武日光駅」またはJR日光線「日光駅」より、奥細尾・中禅寺温泉・湯元温泉行きバスで約5分、「神橋(しんきょう)」下車、徒歩約5分

 

◼︎西洋料理「明治の館」:明治時代にタイムスリップ?

%e6%98%8e%e6%b2%bb%e3%81%ae%e9%a4%a8

出典:西洋料理 明治の館Facebook

日光不動苑に建つ石造りの洋館レストラン「明治の館」。蓄音機を日本に初めて紹介したアメリカの貿易商F.W.ホーンの別荘として、明治時代に建造されました。洋館の扉を開くと、文明開化の気品溢れる空間にタイムスリップしたかのよう。

コース料理やランチコース、単品メニュー、ケーキやコーヒーなどが頂けます。ハンバーグ、オムライス、ハヤシライスなど、明治の時代が作り上げた極上の洋食や、湯葉や干瓢など栃木の名産を西洋料理にアレンジするなど、手の込んだお料理を楽しめます。デザートだけでも気軽に立ち寄れるので、美しい庭園を眺めながらゆっくり時間を過ごせます。「ニルバーナ」と名付けられたチーズケーキが有名で、テイクアウトも可能!日光駅前にもケーキショップがあり、購入できます。

また、敷地内には「ギャラリー蓄音機」が。栃木県出身の作家を中心とした企画展を開催しており、絵画、版画、彫刻、工芸などの作品を観賞できます。

明治の館でランチ? . るるぶとかではよく”オムレツライス”が載っているのですが、今日はせっかくなのでメインを選んで、しっかりめのセットに。 . 主人は”鴨のソテー味噌ソース”で、私は日光名産の”やしおますのムニエル”。 . セットには、合鴨のソテー、テリーヌ、日光舞茸のやしおます、湯葉巻きのオードブルに、かぼちゃのスープ、湯葉と干瓢のサラダ、レアチーズケーキとシャーベットのデザートにドリンクがついていました。 . . コーヒーのシュガーにも”明治の館”と入っているのが可愛い? . ゆったり過ごしながら、美味しい時間でした?? . . #明治の館 #日光 #栃木 #やしおます #湯葉 #干瓢 #日光舞茸 #美味しい #ゆったり時間 #スローライフ #サントリーご当地イイトコ自慢

しょうけんままさん(@syoukenmama)が投稿した写真 – 2016 11月 9 6:36午前 PST

【データ】

住所:栃木県日光市山内2339−1

アクセス:JR日光駅、東武日光駅より「東武バス」世界遺産巡りバスに乗車し「清晃苑」バス停で下車、目の前

 

◼︎さかえや:日光名物!大人気の味を楽しもう!

12714323595_f40f9ee585_b

出典:Richard, enjoy my life!

日光に到着した際に忘れてはならないのが、東武日光駅前にある「さかえや」の「元祖 揚げゆばまんじゅう」。もともと日光の名産である湯葉を使った「日光ゆばまんじゅう」を販売していましたが、これに衣をつけて揚げた「揚げゆばまんじゅう」が大人気に。揚げたてのカリカリサクサクのまんじゅうに、お塩をかけて食べるのが「さかえや」流。食べ歩きできるサイズなので、旅のお供に!もちろん帰りのお土産としても使えます。

【データ】

住所:栃木県日光市松原町10-1

アクセス:東武日光線東武日光駅より徒歩約1分

 

【奥日光エリア】

◼︎中禅寺湖:日光の自然を水上から満喫!

12789508565_a531929e8e_b

出典:Richard, enjoy my life!

奥日光の入り口にある中禅寺湖。周囲約25km、最大水深163mで、およそ2万年前に男体山の噴火による溶岩で渓谷がせき止められ、原形ができたといわれています。穏やかな気候なため、明治から昭和初期にかけては外国人の避暑地として賑わいました。

四季折々の景色が楽しめるスポットですが、オススメなのは「中禅寺湖遊覧船」。船の駅から湖をひと回りするコースです。水上から男体山や白根山、二荒山神社中宮祠、中禅寺湖唯一の島「上野島(こうずけじま)」などを、360度のパノラマで見渡すことができます。ちなみに、上野島には日光を開山した勝道上人の骨の一部が納骨されています。この勝道上人が784年に中禅寺を創建しました。

【データ】

住所:栃木県日光市中宮祠2478(中禅寺湖機船営業所)

アクセス:東武日光線東武日光駅より東武バス約55分

 

◼︎イタリア大使館別荘記念公園:レトロな空気を感じよう!

9640125851_8644d235f1_b

出典:Tina.lvano

明治時代以降、中禅寺湖の湖畔は欧米各国の大使館の別荘地として発展しました。「イタリア大使館別荘記念公園」は、イタリア大使が使用していた別荘の跡地で、外交官たちが避暑に訪れるエリアでした。1928年に建てられ、1997年まで歴代の大使が避暑バカンスに使用していました。その後、栃木県が譲り受け、改築。本邸は床板や家具などをできるだけ再利用して復元されました。現在は展示館として公開されています。

 

【データ】

住所:栃木県日光市中宮祠2482

アクセス:東武日光線東武日光駅より東武バス約50分、中禅寺温泉バス停より徒歩約30分

※12月〜翌3月は休館

 

◼︎欧州浪漫館 シェ・ホシノ:地元の味をフレンチで!

%e3%83%9b%e3%82%b7%e3%83%8e

出典:欧州浪漫館シェ・ホシノ公式サイト

地元食材をメインに使用したフレンチ・レストラン。在日外国人の別荘地として栄えていた中禅寺湖畔の、古き良き奥日光文化を食を通じて伝えたいという思いで、1991年にオープンしました。日光豚(ひみつぶた)や栃木牛など、地元の素材をふんだんに使用した地産地消のフレンチを提供します。

ランチコース、ランチセット、ディナーコース、アラカルトなど、メニューも豊富。中禅寺湖を眺めながら優雅な時間を過ごしましょう。

 

【データ】

住所:栃木県日光市中宮祠2478

アクセス:東武日光線東武日光駅より東武バス約1時間

 

【湯西川温泉エリア】

平家落人の村ー湯西川温泉郷ーとは?

%e6%b9%af%e8%a5%bf%e5%b7%9d%ef%bc%92

出典:湯西川水の郷Facebook

冬の日光旅で断然オススメしたいのが、湯西川温泉!楽天トラベルが調査した「美肌の温泉地ランキング2016」で1位を獲得した、美を求める女性にぴったりの温泉です。特に冬シーズンは雪見風呂が堪能でき、1月下旬~3月中旬の「かまくら祭」の時期には、河川敷に約1200ものかまくらが作られます。ろうそくの明かりが灯る週末の夜は特に幻想的な風景が広がり、神秘的な空間を堪能できます。

実は「湯西川温泉」は、壇ノ浦の合戦に敗れ逃れてきた平家落人が、河原に湧き出る温泉を見つけ傷を癒したと伝えられる古い歴史を持つ温泉郷です。一級河川利根川系の「湯西川」の渓谷沿いに旅館や民家が立ち並びます。川魚や山の幸、野鳥、鹿、熊、山椒魚の珍味など普段なかなか食べることのできない地元料理を味わえる他、みそべら等を囲炉裏でじっくり焼いて頂く落人料理も有名です。

 

◼︎道の駅湯西川:駅直結!ダムツアーも楽しめる!

%e6%b9%af%e8%a5%bf%e5%b7%9d%ef%bc%93

出典:湯西川ダックツアー公式サイト

野岩鉄道会津・鬼怒川線「湯西川温泉駅」に直結した道の駅。食事処や土産処の他、源泉掛け流しの温泉、展望風呂、岩盤浴、足湯などの施設も揃っています。

注目は、この道の駅から出発できる「湯西川ダックツアー」。水陸両用バス「LEGEND零ONE」号で行く「ダム湖探検ツアー」です。湯西川ダムの施設見学、ダム湖遊覧クルージングを体験できます。バスに乗ってそのままダムへ!なかなかできない経験なので、ぜひトライしてみては?

ちなみに、このダムツアーにちなみ、道の駅のお食事処ではボリューミーな「ダムカレー」を提供しています。

【データ】

住所:栃木県日光市西川478-1(道の駅湯西川)

アクセス:東武鬼怒川線、野岩鉄道会津鬼怒川線「湯西川温泉駅」直結

 

◼︎湯西川水の郷:温泉も観光も手軽に体験!

%e6%b0%b4%e3%81%ae%e9%83%b7

出典:湯西川水の郷Facebook

湯西川温泉の観光センター。ここ1ヵ所だけで温泉、買い物、食事、観光案内などが一度に満喫できます。無料の足湯や、撮影ポイントの水車、遊歩道やシンボルとなっている大吊橋、観光農園などなど、魅力満載です。源泉掛け流しの温泉浴場には露天風呂もあり!お土産売り場も充実しています。季節ごとに夏祭りや新そば祭りなども開催され、そば打ちの体験教室なども開かれます。

【データ】

住所:栃木県日光市湯西川473-1

アクセス:東武鬼怒川線、野岩鉄道会津鬼怒川線「湯西川温泉駅」下車、「湯西川温泉行き」バスで約20分「湯西川水の郷」下車

 

◼︎平家の里:平安時代?平家落人の生活を垣間見る!

1985年、村内に残っていた民家数棟を移築し、平家落人の生活様式を再現して建設された施設。栄華を誇った平氏も、源平の戦いに敗れ、秘境・湯西川に身を潜めながら生活を始めました。その生活様式は多くの秘話や伝説に満ちており、こうした歴史を後世に伝えるために造られました。農具の展示や平清盛像、敦盛像、名物の販売所、湯西川赤間神宮などがあります。赤間神社は、平家一門と共にわずか8歳で壇ノ浦(山口県)の海に身を崩じた安徳天皇の菩提寺。下関赤間神社が有名ですが、湯西川の赤間神社は平家の里の完成と共に分祠されました。

自然に囲まれた平家の里は散策にもぴったり。休憩所や甘味処などもあるので、歴史を学びながら源平時代に思いをはせてみては?

【データ】

住所:栃木県日光市湯西川1042

アクセス:東武鬼怒川線、野岩鉄道「湯西川温泉駅」から東武ダイヤルバスで33分

入館料:大人510円(高校生以上)、子供250円(小・中学生)、小学生未満無料

営業時間:午前8時30分〜午後5時(9月~11月 午前9時〜午後4時30分、12月~3月 午前9時〜午後4時)

 

◼︎本家伴久:湯西川温泉発祥の地!平家の歴史を受け継ぐ老舗

%e3%81%af%e3%82%99%e3%82%93%e3%81%8d%e3%82%85%e3%81%86%ef%bc%92

出典:本家伴久Facebook

湯西川温泉に来て絶対に外せない温泉旅館が「本家伴久」!!湯西川温泉の囲炉裏と温泉発祥の宿です。「観光経済新聞社」の「5つ星の宿」に13年連続で認定されています。

1666年創業。現館主は平家直孫25代を継承し、350年間にわたって宿を継承しています。平清盛の嫡男である平重盛の六男・平忠実は、湯西川を永住の地と決めました。忠実は、雪深い湯西川で、雪が積もらない箇所を発見。川から温泉が湧き出でていることに気づいた忠実は、その場に「藤の木で作った馬の乗り鞍」や金銀財宝を埋めました。「温泉の湧き出る所ならば子孫の内誰かは掘り起こすであろう」と、温泉のことを誰にも漏らさずに過ごしました。

室町時代になり、忠実から11代経った伴対島守忠光が、雪の日に積もらない箇所を不思議に思い、湧き出る温泉を発見。同時に、忠実が埋めた宝物も発見します。江戸時代初期には湯西川が村落として盛え始め、湯治宿屋の伴久旅館(本家伴久)が創業しました。ちなみに「伴」という字は、「平の人」を敵から隠すために変形された漢字です。

%e3%81%8b%e3%81%99%e3%82%99%e3%82%89%e6%a9%8b

出典:本家伴久Facebook

平家の歴史を色濃く受け継ぐ本家伴久は、「平家の里」から徒歩7分の距離にあります。木造作りの本館では、江戸の創業時と同様に「迎え太鼓」と共に「いらせられませ」と歓迎の声があがります。本館と夕食処を結ぶ「かずら橋」も有名です。実はこの橋では、1994年、平氏の子孫と源氏の子孫が仲良く手を取り合って渡るという和睦が行われました。800年続いた恩讐の雪解けが行われた場所でもあります。

4964159676_83ae3736a9_b

出典:atk1983

伴久は、客室が全て湯西川清流沿いに向いてあり、眺めも抜群!温泉の泉質はもちろんのこと、炭火で新鮮な深山の幸を焼く名物「囲炉裏焼き」など、当時の平家落人の生活を感じられる食事処も素敵。「宝物館」では、平忠実が埋めたとされる「藤の木で作った馬の乗り鞍」や遺品などが展示されています。

%e6%b0%b7%e7%80%91

%e3%81%af%e3%82%99%e3%82%93%e3%81%8d%e3%82%85%e3%81%86%ef%bc%91

出典:本家伴久Facebook

冬のシーズンは、旅館の対岸に巨大で神秘的な30mの氷爆発を作成しライトアップ。ロビーや露天風呂からも鑑賞できます。また1月〜3月頃は「かまくら祭」も開催されており、大小のかまくらが作られます。昼はかまくらの中で軽食が楽しめ、夜は中に照明がともされ、神秘的に輝きます。平家の歴史に触れながら、雪見風呂であったまりませんか?

【データ】

住所:栃木県日光市湯西川749

アクセス:東武鬼怒川線、野岩鉄道「湯西川温泉駅」から日光交通ダイヤルバス約20分、日光東照宮から車で約50km/約70分、 今市ICから車で約40km/約60分

 

【まとめ】

いかがでしたか?パワースポットに美味しい料理、平家の歴史、雪見風呂…と様々な魅力満載の日光。都心からもアクセスの良いエリアなので、お友達を誘って楽しんでみませんか?

この記事を読んだあなたへ

tabica
ainiでは、「この体験が、旅になる。」をコンセプトに、農業体験やものづくり体験、街歩き体験ができる着地型観光を提供しています。「人と人を繋げる」という点に特化した、よりローカルな暮らしを体験できるような企画内容となっていますので、日常ではちょっと味わえない体験に参加してみませんか?
詳細はこちら

ainiホスト募集中 あなたの好きなことを待っている人がいる ホスト募集ページへ

カテゴリー

Follow us!

YouTube
Instagram
メニュー