

\ 授業内容のご紹介 /
タイムスケジュール
午前の部
テーマ「どうぶつの未来を守るために子供たちが今日からできるアクション」
午前の部は10:00~13:00を1コマとして3つの授業が行われます。
1時間目
10:00~10:50

授業テーマ:
森にすむ動物たちと日本の私たちにできること
東南アジアの森の中にすんでいる動物たちのこと、そして、そのすみかの森がいま、危機にあることをご紹介します。日本で暮らしている私たちが、今ある豊かな自然を未来に残すためにできることは何があるでしょうか?ひとりひとりに今日からできること。ぜひ一緒に考えましょう!
2時間目
11:00~11:50

授業テーマ:
園長といっしょに人とどうぶつの共存の未来を探ろう!
日本人が初めて絶滅させた生き物はエゾオオカミ。毎年10万頭あまりを有害だからと駆除されているエゾシカ。陸上最大級の肉食獣ヒグマ数千頭と500万人の人が共存する奇跡の島、北海道。旭山動物園から北海道産の動物たちを観ながら人と動物の共存について考える授業を展開します。
3時間目
12:00~12:50

授業テーマ:
サメの専門家と学ぼう!ジンベエザメの謎の生態
ジンベエザメやマンタの生態など、美ら海に生きる動物たちの謎について、サメの専門家が紹介します。また、沖縄美ら海水族館が取り組んでいる海洋生物の研究や、生物多様性の保全活動や海洋環境問題に関する話題を提供し、皆さんと一緒に考える場を共有したいと思います。
午後の部
テーマ「どうぶつとはたらく人と、お話ししてみよう!」
午後の部は各団体が1コマ50分で授業を行うためそれぞれのページからお申込みいただけます。
参加費用は各ページにてご確認ください。
13:00~13:50

本当の・・・ペンギン教えます!!
一般的に可愛いとしか認識されていないペンギンたち…。みなさんはまだ『本当のペンギン』を知らないのでしょう。この体験ではそんな可愛いを覆す本当のペンギンの姿を実際にペンギンたちに協力してもらいながらお伝えします。
15:00~15:50

獣医と飼育員と学ぼう!国の特別天然記念物ライチョウの秘密
みなさん、国の特別天然記念物であるライチョウは知っていますか?ライチョウの不思議や秘密を知ってライチョウを守っていくにはどうしたらいいか一緒に楽しく考えましょう!ライチョウに関する問題をクイズ形式で楽しく出題していきますよ。

介助犬について学ぼう!人にも動物にもやさしく楽しい社会をめざして
皆さんは、手や足に障がいのある方の手助けを行う「介助犬」を知っていますか?社会福祉法人日本介助犬協会は「人にも動物にもやさしく楽しい社会をめざして」活動をしている団体です。今回は愛知県長久手市にある全国で唯一の介助犬総合訓練センター~シンシアの丘~より、PR犬のデモンストレーションなどを通して全国にまだ57頭しかいない介助犬の紹介を行います。
報道に関するお問い合わせはこちら
