裏渋谷とはどこでしょう?

2022/2/10(木)

裏渋谷ということばが使われだしたのはいつごろからでしょうか。裏原宿の名称から来たのだろうと推測するのですが、奥渋谷という名称と共に、10年ほど前から雑誌などで紹介されていたようです。それが今から7年ほど前に、NHK放送センターの西側が奥渋谷となり、神泉駅に近い滝坂道が裏渋谷通りと、その名称を公式に記すようになりました。


奥渋谷は最近のNHKの番組でも紹介されていましたが、裏渋谷の方はどうなのでしょうか。


渋谷マークシティの西側から出た交差点の一角、道玄坂上交番の横から入る道があります。一方通行の出口なのですが、これが歴史のある滝坂道なのです。この道が旧山手通りにぶつかるところまでを裏渋谷通りと呼ぶようになりましたが、円山町と百軒店も含めて裏渋谷と呼んでよさそうです。

ただ、将来にわたってこの呼称が伝わるかどうかは分かりません。裏日本という言葉が嫌われるようになったくらいですから。



渋谷のもう一つの顔をいってもよいのですが、現在の渋谷の賑わいは、130年もの昔にこのエリアが陸軍軍人の休息の地になったことから始まるといえるのです。山あり谷ありの複雑な地形の中を、細い道が迷路のように通っています。

そしてここは、ラブホテルが密集する場所でもあります。だから歩きにくいということもあるでしょう。地元の商店街の人は「風評被害が多くて困る」ともいってました。



写真は街の中にある公園です。この鉄棒は何故あるのでしょうか?


渋谷の歴史を知るには避けて通ることのできない場所なのですが、ご案内するコースを歩いてみると、こんなにラブホテルが多いのか、と驚いてしましたました。壮観ともいえます。初めて歩く人なら逃げ出したくなるかも知れません。その前に、そのエリアには近づかないという人も多いようです。だからこそご案内する価値があると思うのです。





渋谷で100年の歴史を伝える道は、世界でも珍しい街並みなのかも知れません。コロナ前は外国人であふれていた店も何軒かあります。そんな裏渋谷が変わりつつあります。来年4月には新しい高層ビルができて人の流れが変わるでしょう。どんな街になっていくのか、楽しみでもあります。裏渋谷ではない、これが渋谷の本丸だ、ということになるかも知れないのです。100年前にはそうであったように。

この記事を書いたユーザー

不適切な内容を報告する