夏休の豊洲市場親子体験ツアー開催報告

1

2019/7/24(水)

子供たちが夏休みを迎え、みなさんいかがお過ごしですか?

6時15分集合のツアーなんですが、早起きは三文の徳。なんとマグロのセリを見れます!!冷凍マグロは6時頃から始まります。


まずは集合時間にきたらすぐに、マグロのセリを見てもらいます。この段階で質問とかは受け付けながら、見てもらいます。



続いて自己紹介。おわると、水産卸売棟を見学。マグロの流通などを説明。






マグロの産地や種類の説明をして、巨大マグロのオブジェでセリの疑似体験をしつます。


そのあと、水産仲卸売場棟へ


旬な魚のパネルをみたり、していろいろとみれます。




仲卸を見下ろします。仲卸エリアは観光は禁止ですので、今回は入りません。残念なことに生の魚は買えません。

 

その後!観光客でも買える4階の関連物販エリアを見学して終わります。試飲や試食があるところもあります。






このツアーは、


【夏休みの自由研究支援】豊洲市場親子社会見学ツアー(水産卸・仲卸編)


https://tabica.jp/travels/8107


8月も2回開催の予定でしたがほぼ満員、リクエストうけて追加した分はまだまだ余裕があります。朝6時15分から始めますが、6時半ぐらいまでにつければツアー自身にはまにあいます。(セリが終わったころより本格的な説明が始まります。)

この記事を書いたユーザー

築地・豊洲に通って20年、食べるの作るの大好きな「築地の匠」こと経堂です。 1/26のTV朝日のリーダーズサーチ街でウワサの匠さんで、城島茂さん、大沢あかねさんを、築地で各匠の店に案内して買物&BBQで案内してきました。 趣味は料理と旅行とスキー! 東京湾岸地区住民歴13年。築地のオフィスに周3回通うようになりました。IT何でも屋(システム開発・WEBサイト作成・WEBマーケティングなど)。 ちょっと前に東京都府中に引っ越しました。(府中での仕事が週3回になった為。相変わらず週2回程度は晴海・築地・豊洲市場などでの仕事で行きます) 一時期は仕事の関係で築地周辺と取引がありかつ場内にもお客さまがいたので、築地の市場内外でグルメや食材購入に週2~3日通い。1日二食へたすりゃ三食は築地関連食材で生活。 豊洲市場も開場初日より通ってますので、ガイドとしては今一番豊洲市場や築地を遊びつくしてるのではないでしょうかね!? モットー:「ITも食も素材と準備と段取りが重要で通じるものがある」 対象地域:築地・豊洲市場・月島・お台場・有明など東京湾岸地域を中心にツアーを組みます。   第7期魚がしコンシェルジュに認定されました。https://uogashi.mekiki7.jp/ 豊洲の仲卸の先生方に、マグロ、うに、あわびなどの講座を受講し食べ比べしてきました。 魚知識もアップ、豊洲仲卸との関係も太くなりました。  コロナ自粛の期間中も、システム開発の関係で豊洲市場には月1回は行っており、築地には週1~3回以上は通っていました。 最後に一言「プロの観光ガイドとは違い、自分で楽しい美味しいとおもう空間を皆様に案内してます。」 写真は豊洲市場の寿司屋前。

豊洲市場・築地・月島・有明・豊洲・お台場

5時間前

不適切な内容を報告する