ゲスト呼べてますか?ホスト向け集客勉強会始めます!

0

2022/6/17(金)

あなたの体験に予約が来ないのはなぜ?がわかれば集客の方法も考えられるはず!?

まずは自分の体験について知る方法を経堂が実施している方法を紹介します。

そして集客手段を考える。ainiホスト向け、集客勉強会やります!

前半は、経堂のやってる計測の仕方や手法を紹介。

30分後から、各自で考え、公開し話を聞いてみる、いろいろアドバイスし合う感じで行きます。リピーターさんは30分後から入ってもらいます!

リピーターさんも含めいろいろな考えを聞いて自分なりの集客方法を検討してみてください。

必ず集客できるとは言えませんが、やみくもに体験を作るよりはいろいろな考えが参考になるかと思います。

ちなみに、夏休みや子供向けのツアーに関しては結構いい案はあります。なのでこの時期から始めます!(現在、この夏の自分の親子体験の状況を見てもらえればわかるかと思います。)




過去に自分のホスト勉強会中級編、地域コーディネーターで支援してる人向けには、リピーター向けに別の体験を準備しますのでパスワードを準備していますのでメッセージくださいね!

コメント

  • loading image

    2022/06/17 17:47

    経堂さん!!!!!ありがとうございます。
    怒らないですwむしろ大感謝です。沢山のホストさんにご参加頂きたいな〜。
  • 2022/06/17 18:27

    非公式なので、いろいろとピーなこともいうこともあるので(笑)
    しかし、非公認だからこそ言える技もあったりしますね。
    まあ、大量の集客を確約できないところがまだまだ甘いところですが・・・体験によってやり方は違いますからねそこに気づけば戦いようはあるはずです。

この記事を書いたユーザー

築地・豊洲に通って20年、食べるの作るの大好きな「築地の匠」こと経堂です。 1/26のTV朝日のリーダーズサーチ街でウワサの匠さんで、城島茂さん、大沢あかねさんを、築地で各匠の店に案内して買物&BBQで案内してきました。 趣味は料理と旅行とスキー! 東京湾岸地区住民歴13年。築地のオフィスに周3回通うようになりました。IT何でも屋(システム開発・WEBサイト作成・WEBマーケティングなど)。 ちょっと前に東京都府中に引っ越しました。(府中での仕事が週3回になった為。相変わらず週2回程度は晴海・築地・豊洲市場などでの仕事で行きます) 一時期は仕事の関係で築地周辺と取引がありかつ場内にもお客さまがいたので、築地の市場内外でグルメや食材購入に週2~3日通い。1日二食へたすりゃ三食は築地関連食材で生活。 豊洲市場も開場初日より通ってますので、ガイドとしては今一番豊洲市場や築地を遊びつくしてるのではないでしょうかね!? モットー:「ITも食も素材と準備と段取りが重要で通じるものがある」 対象地域:築地・豊洲市場・月島・お台場・有明など東京湾岸地域を中心にツアーを組みます。   第7期魚がしコンシェルジュに認定されました。https://uogashi.mekiki7.jp/ 豊洲の仲卸の先生方に、マグロ、うに、あわびなどの講座を受講し食べ比べしてきました。 魚知識もアップ、豊洲仲卸との関係も太くなりました。  コロナ自粛の期間中も、システム開発の関係で豊洲市場には月1回は行っており、築地には週1~3回以上は通っていました。 最後に一言「プロの観光ガイドとは違い、自分で楽しい美味しいとおもう空間を皆様に案内してます。」 写真は豊洲市場の寿司屋前。

豊洲市場・築地・月島・有明・豊洲・お台場

9時間前

不適切な内容を報告する