白蛇が生息する⁉レトロな町⁉品川区二葉。

2022/5/17(火)

品川区二葉・・・・・品川区の南側に位置する町で、大井町駅の南西に位置する町である。

町の雰囲気は、昭和レトロな建物が多く残り、古き良き下町の代表とも言える穏やかな町になっている。

そんな町で、白蛇が出現すると噂⁉を聞いて・・・行ってみた・・・訳だが・・・・(なんか出だしから怪しいですね😊)。

まず、二葉の地形だが東西に面積が伸びていて、見方によっては⁉蛇みたいな形になっている(ふりが雑でしょ)⁉

元々、この二葉は、昔は「蛇窪」と言う地名で、蛇に纏わる伝説が数多く残されている⁉らしい。

諸説あるが、昔この一帯に沢山の蛇がいたとか、白蛇の夢を見て土地が栄えたとか、干ばつにお祈りして蛇を祀ったところ雨が降ったとか・・・まぁ様々な噂や伝説があるとの事・・・・。

そんな、品川区二葉には蛇窪神社が存在し、なんとそこには「白蛇」が祀られていた。

この場所はどうやら、知る人ぞ知るパワースポットらしく、新たなる再生や白蛇のように白い肌、金運上昇など、様々なご利益があるらしい・・・。

白蛇が生息する=白蛇が祀られている神社がある・・・・・そういう事なのですね・・・・。

白蛇や神社が好きな方は是非・・・。

ちなみに品川区の目黒川沿いや公園には、普通に蛇やカエルがいます。

東京は自然が多いですね。



私の感想/5段階

興奮度・・・・ ★★★★

やみつき度・・ ★★★★

満足度 ・・・・★★★★★


白蛇の伝説が残る昭和レトロな町⁉ 品川区 二葉はこんな場所です 的な動画➡https://youtu.be/9gE-f-jICeo


品川区二葉。昭和レトロが残る、古き良き下町。

木造建築やトタン屋根壁も残る。

素敵な昭和感満載の建物。

民家に咲くバラの花。美しい。

白蛇を祀る、品川区が誇るパワースポット神社。

この辺り一帯は白蛇に纏わる伝説が数多く⁉残されているらしい。

この記事を書いたユーザー

不適切な内容を報告する