「組子キットで学ぶSDGs」木工体験は地球環境を守ることに貢献します!
2022/1/16(日)
昨年、好評だった「職人こだわりの組子キットで、楽しみながらキレイになろう!」がリニューアルしました。
新タイトルは、「組子キットで学ぶSDGs」木工体験は地球環境を守ることに貢献します!
次回開催は、1/27(木) 13:30。
国連が地球温暖化防止のために定めた計画目標であるSDGs。名前だけは聞いたことがあると思います。
カーボンニュートラルの二酸化炭素吸収に最も貢献するのが森林の機能です。でも木を伐るのは環境破壊ではありません。木は伐って利用し、その跡に植林することが大事です。
あなたが行う木工体験は地球環境を守ることに貢献しています。この体験を通じて、その理由を簡単にお伝えします。
木は人を癒し、免疫力を高めます。木の素晴らしさの学術的な研究事例も簡単にご紹介します。木のある暮らしが人間の健康に与える影響とは? なぜ、木は人にやさしいのか。森林の機能や木の魅力、SDGs等についてもご説明いたします。
自分で木工体験を行うのはハードルが高くても、組子キットはパズル感覚で楽しみながら無心で取り組めます。完成品には感無量のはず。しかもおしゃれで可愛いし、みんなに自慢できる一品です!
地球温暖化防止のため、SDGsの推進が企業や個人活動の重要な指針になっていますが、森林が二酸化炭素吸収に一番貢献しています。でも老木は吸収力が弱く、伐って木製品として活用すればいつまでも炭素を閉じ込めておけるし、伐採した跡に植栽すれば成長する過程でどんどん吸収してくれます。木と楽しみながらも、ちょっとだけ地球環境に貢献。木が身近にある生活を楽しんでほしい。多くの人に木と関わってほしいと願っています。
キットを事前に送るため、開催日より早めに締め切り(2022/1/20迄)が設定されています。
お早めにお申し込みください!