注意事項
必ずお読みの上、ご参加ください
・Zoomの接続環境、インターネット接続環境等については、自身の責任においてご準備をお願いします。
・Zoomが初めての方は、事前にカメラ・スピーカー・マイクのテストもお願いします。下記ページの「参加」をクリックすると、Zoomのテストを行うことができます。
http://zoom.us/test
※「テストミーティングに参加」とありますが、機器のテストが行われるだけで、誰かと繋がることはありません。
・説明資料の見やすさや、対話性向上のため、PCでのご参加をお勧めします。
・当日は参加しやすい環境の準備をお願いします。(まわりの音が入らず、自分がある程度音を出しても大丈夫な環境が望ましいです)
・大人1名ずつの料金です。(1端末ごとではありません。1端末から複数名ご参加の場合は、人数分の申し込みをお願いします。)
・原則、ビデオONでお願いしております。
・イベント中に撮影したお写真を、個人情報に配慮させて頂いた形で、各種SNSやウェブサイト等に掲載する場合があります。ご了承ください。
ホストの 木の学校 について
能代市木の学校としての開催ですが、ホスト自身の紹介をさせていただきます。
5年くらい前から、仕事とは関係なく木育活動を行ってきました。
その後、縁があって木の学校に勤めていますが、木の良さを知ってもらう活動も引き続き行っています。
勤務終了後に毎月一回、木の勉強会を開催して既に30回以上、木育ワークショップも年に数回。最近は市内の小中高への出前講座を企画したり、障害就労施設と積み木商品の開発に取り組んだり。で思ったのは、市民でも、この施設を知らない人が結構いますが、全国でも稀なこの施設をいろんな人に知ってほしいと。自身も年齢を重ねて周りを気にせず、もっと全国の人へ木と触れる楽しさ、木の良さを感じてほしいと思い、老化防止も兼ねてオンライン体験のホストに挑戦することにしました(笑)
自分が住む農山村地域の活性化を目指してNPOを立ち上げて約15年。地域で生産される農産物の美味しさを多くの人に味わってほしくて、いろんな取り組みをしました。フランスに米を輸出したり、舞子さんを招いて懐石料理と地酒を味わう会を開いたり。炭焼き釜を作って炭を販売したり、木製カヌーを製作して白神山地からの水が流れる沼に浮かべたり。でも人口は当時から3割以上も減り、小中学校は廃校になりました。仲間も齢をとり、NPOは完全に休業状態です。地域資源をお金に変えようとの取り組みからは多くのことを学び、知り合いも増えたけど仲間とのあつれきも経験。
第2の人生、これまでの挫折と失敗を糧とし、改めて木をテーマに全国の人と交流してみたいと思っています。
周りからは実年齢より若く見えると言われますが(頭が空っぽなだけ)、お世辞抜きでそう言ってもらえるよう、新たなことに挑戦したいと思います。
オンライン体験で若返りを目指そう(笑)! (一からZOOMを勉強し、オンラインでの製作体験メニューを作るのは最高の脳活。でもキツイ(笑))
5年くらい前から、仕事とは関係なく木育活動を行ってきました。
その後、縁があって木の学校に勤めていますが、木の良さを知ってもらう活動も引き続き行っています。
勤務終了後に毎月一回、木の勉強会を開催して既に30回以上、木育ワークショップも年に数回。最近は市内の小中高への出前講座を企画したり、障害就労施設と積み木商品の開発に取り組んだり。で思ったのは、市民でも、この施設を知らない人が結構いますが、全国でも稀なこの施設をいろんな人に知ってほしいと。自身も年齢を重ねて周りを気にせず、もっと全国の人へ木と触れる楽しさ、木の良さを感じてほしいと思い、老化防止も兼ねてオンライン体験のホストに挑戦することにしました(笑)
自分が住む農山村地域の活性化を目指してNPOを立ち上げて約15年。地域で生産される農産物の美味しさを多くの人に味わってほしくて、いろんな取り組みをしました。フランスに米を輸出したり、舞子さんを招いて懐石料理と地酒を味わう会を開いたり。炭焼き釜を作って炭を販売したり、木製カヌーを製作して白神山地からの水が流れる沼に浮かべたり。でも人口は当時から3割以上も減り、小中学校は廃校になりました。仲間も齢をとり、NPOは完全に休業状態です。地域資源をお金に変えようとの取り組みからは多くのことを学び、知り合いも増えたけど仲間とのあつれきも経験。
第2の人生、これまでの挫折と失敗を糧とし、改めて木をテーマに全国の人と交流してみたいと思っています。
周りからは実年齢より若く見えると言われますが(頭が空っぽなだけ)、お世辞抜きでそう言ってもらえるよう、新たなことに挑戦したいと思います。
オンライン体験で若返りを目指そう(笑)! (一からZOOMを勉強し、オンラインでの製作体験メニューを作るのは最高の脳活。でもキツイ(笑))