【神奈川県山北町】ちょっとディープな大野山登り-山村、牧場、森を巡る-

神奈川県足柄上郡山北町山北駅
アウトドア・レジャー

体験できること

【挨拶】
神奈川県山北町にある大野山に登るツアーです。
道中には私が魅了された「地域の宝」が盛り沢山!

神奈川県の端っこ、山北町共和地区を舞台に
365日牛を放牧している薫る野牧場、山間の集落、森を巡ります。

【自己紹介】
8年前に山北に引っ越してきました、ハナサカです。
学生時代から山北町で調査等で訪れ、卒業後すぐ引っ越しました。
今は酪農の仕事や稲作もしています。
私の好きな山北を皆さんに知って頂くべく取り組んでいます。

【ツアーの概要】
神奈川県の西の端っこにある、山北町。大野山は標高723mと、初心者でも登りやすい山。
この山の麓は共和(きょうわ)という地域で、ここが非常に面白い場所。
おっちゃん、おかあさん方の中には地域おこしに熱意がある方や、よそから来た人を快く迎えてくれ、応援してくれるような方もいらっしゃいます。
移住者も多く、ユニークな人々が活動しています。

当企画の肝は、大野山山頂までの「途中」。
共和地域に根付く生活のこと、実は600年以上前からあるこの集落の歴史のこと、
そして今の共和のこと(=私にとっての宝)を移住者視点でご紹介致します。

それなりの距離を歩きますが、難易度は低い山で登山技術が無くても登れます。
登山初心者の方、お子様も大歓迎ですのでお気軽にお申込みください。

【集合場所】
JR御殿場線山北駅 北口改札
※お車で来られる方は山北駅で集合後、所定の駐車場所まで移動致します。

【当日の行程】
共和のもりセンター → 神明社 → 薫る野牧場 → 大野山山頂 → 地蔵岩コース → 山北駅解散

全行程で8km歩きます。
体力に自信の無い方は、若干ではありますが一部コースを省略することも可能ですのでご相談ください。

【必要な持ち物】
・登山を意識した歩きやすい靴
・動きやすい服装
・ザック
・帽子
・(雨予報があれば)レインウェア
・昼食
・飲み物(最低1Lが目安)
・健康保険証
・タオル
その他状況によって必要なものがあればお持ちください。

注意事項

必ずお読みの上、ご参加ください

・雨天中止となりますが、ゲスト様のご了解が得られた場合のみ小雨時の催行も可能となります。
・4名以上での催行をご希望の場合はお気軽にご相談下さい。

ホストの ハナサカ について

岩手県盛岡市出身。平成5年生まれ。
文教大学国際学部で観光学を専攻。在学中に神奈川県山北町を知る。
2年間地域資源調査を実施し、大野山を含めた地域マップを作成。
山北町での活動で出来た「コネ」を活用し、卒業後山北町に引っ越す。
現在山北9年目。ギリギリで生きています。

山北移住後は小田原市のパン屋で働き、Desture 山北リヤカー店の店長。
山北町内をリヤカーで練り歩き営業を続けた(2020年5月まで)。
現在は妻が開業した薫る野牧場のマネージャー、一児の父。
田んぼを借りて稲作、大野山のガイドもやってます。

私の好きな山北町の色んなコト・ひと(=地域のたから)を、皆さんに少しでも知って・興味を持って頂き、楽しい日常を経験して頂くお手伝いができればなと思っています。

直近の体験開催情報

    開催の予定はありません

    bird

    ainiの2つの安心保障

    birds

    体験詳細情報

    料金

    大人 中・高生 小学生
    4,000円

    ※料金は単価です。
    ※実際のお支払金額にはサービス手数料が追加されます。
    ※すべての体験にainiケア制度が適用されます。
    ※お支払い合計額は予約画面でご確認ください。

    開催確定期限

    1日前の12時

    開催日によって異なる場合があります。

    開催確定期限まで無料でキャンセルできます。以降のキャンセルは手数料として全額ご負担いただきます。キャンセルについて

    開催成立人数

    1人

    開催日によって異なる場合があります。

    開催確定期限に成立人数に満たない場合、体験は中止されます。

    体験の時間

    約6時間(前後する場合があります)

    雨天時の開催

    雨天中止

    ※雨天時の対応の詳細はこちら

    体験への質問

    • 質問:
    • 回答:

    タグ

    集合場所

    不適切な内容を報告する