「醤油麹」と聞いて、米麹と醤油を混ぜ合わせてつくる調味料を思い浮かべる方も多いかもしれませんが、今回は、「醤油」そのもの(茹でた大豆と炒った麦に、麹菌を繁殖させてつくる醤油麹)の作り方が学べる貴重な体験会です。
醤油麹作りは、通常3日〜4日間かけて行われます。今回体験できるのは、初日の醤油麹作りの基本となる仕込みの工程です。希望者は、2日目以降の麹の手入れ(麹菌の菌糸で固まった材料を手でほぐし、温度調整をする作業)を体験することもできますので、醤油麹作りを本格的に知りたい方や、麹の完成を見届けたい方はぜひご参加ください。(2、3日目は、麹の手入れの合間に、お庭で楽しいアクティビティも企画しています!)
また、今回の醤油麹作り体験の参加者には、毎年人気の、翌年の醤油搾りイベントに、優先的にご案内いたします。
フィールズ農園でできた、無農薬・無化学肥料・不耕起栽培の大豆でつくる、オーガニック醤油。身体にも環境にもやさしい手作り醤油の美味しさや、麹作りの楽しさを、多くのみなさんと共有できたらと思います。
【開催日程】
2025年5月3 日(土・祝)〜6日(火・祝)※2日目以降の参加は希望者のみ
※雨天決行/荒天中止。中止の場合は開催前日の17時までに判断しご連絡致します。
【会場】
晴家(ハレルヤ) [千葉県佐倉市岩富]
※お車でのご来場をおすすめします。場所の詳細はご予約後お知らせします。
※お申し込み先着8名に限り、JR佐倉駅から車で送迎します。ご希望の方はご予約時にお知らせください。
【参加費用】
◎初日(5/3)
大人(高校生以上) 4,000円
小・中学生 1,800円
未就学児(3-6歳) 800円
乳幼児無料
《FF会員》大人(高校生以上) 3,700円
《FF会員》小・中学生 1,500円
《FF会員》3-6歳 600円
※FF会員=フィールズ農園の賛助会員・むぎまめトラスト会員
(会員および当日入会された方には差額を返金いたします)
当会の会員制度については、下記のサイトをご覧ください
https://feelsandfields.jp/
【参加費用に含まれるもの】
・醤油麹作りのテキスト
・佐倉市産の米・野菜を使ったビュッフェランチ<食品衛生責任者取得済み>
・2025年4月搾りのお醤油のお土産(90ml/大人のみ)
◎2日目、3日目(5/4&5)希望者のみ
※参加希望の方は、予約時にメッセージでお知らせください。《当日現金払い》
大人(高校生以上) 2,000円
小・中学生 1,000円
未就学児(3-6歳) 600円
乳幼児無料
【参加費用に含まれるもの】
・佐倉市産の米・野菜を使ったランチビュッフェ<食品衛生責任者取得済み>
・アクティビティー費用
◎最終日(5/6)希望者のみ
参加費無料
-----------------------------------
【注意点&ご案内】
・今回仕込んだ醤油は、1年以上熟成させてから搾ります。(醤油麹のお持ち帰りはありません)
・参加日の前日から、「納豆」はお控えください(納豆菌が混入すると、良い醤油麹が育たない可能性があります)。
・別途料金で宿泊も可能です。メッセージでお問い合わせください。寝袋等の寝具はご持参ください。道具持ち込みでキャンプ泊も可能です。
-----------------------------------
【タイムスケージュール】
<5月3 日(土)/初日>
10:00 会場集合、自己紹介
手順の説明
かまどでお湯を沸かす、大豆を煮る
米・麦を煎る、粉砕する
13:00 昼食
14:00 大豆と麦、種麹を混ぜる
引込み(麹室に入れる)
片付け
16:00頃 解散
<5月4 日(日)/2日目> ※希望者のみ
10:00 集合、品温チェック、手入れ
12:00-13:00 昼食
13:00-15:00 品温チェック、手入れ
★ 麹菌の成長具合をみながら、手入れをしていきます。
手入れの合間に、野草摘み、よもぎ餅づくり、農作業体験などのアクティビティーをお楽しみいただけます
15:00-17:00 二番手入れ、解散
<5月5日(月)/3日目> ※希望者のみ
10:00 集合、品温チェック、手入れ
12:00-13:00 昼食
13:00-15:00 品温チェック、手入れ
★ 麹菌の成長具合をみながら、手入れをしていきます。
手入れの合間に、野草摘み、よもぎ餅づくり、農作業体験などのアクティビティーをお楽しみいただけます
15:00-17:00 手入れ、解散
<5月6日(火)/最終日> ※希望者のみ
10:00 集合、出麹(醤油麹の完成)、塩切り
12:00 解散
【持ち物】
割烹着やスモックのような、腕まくりができる上着
(なければエプロンも可)
三角巾または手拭い
飲み物
筆記用具