必ずお読みの上、ご参加ください
【お子さん連れの場合】
小さいお子さん連れも大歓迎です。
一方、安全第一に釣りを楽しむために、大きな声を出すこともあります。
繊細なお子さんの場合は参加を控えていただいたほうがよいかもしれません。
例:「そっちは危ないよぉ!」(落水リスクを避けるため)
【天候悪化による体験途中での終了について】
雷やゲリラ豪雨など、事前に予期できなかった急激な天候変化が起きた場合は体験を中止する場合があります。
その場合、ゲストのご希望を聞きながら、近隣カフェなどに移動しながら釣りに関しての解説をしていきます。
【服装】
<5月~10月頃>
・汚れてもよい服装
・日焼け止め、ラッシュガード、サングラス、帽子それぞれ強く推奨
・ウォーターシューズやサンダル等。
・薄手のウインドブレーカー等。風で冷えることがあります。
・タオル
・着替え
【その他アイテム】
・波のおだやかな海岸等、危険度が低い場所を中心に案内しますが、小さなお子さんはライフジャケットを持参ください( https://amzn.to/4aAgVQU )
・ウェットティッシュ
・おやつ&飲物(春や秋は500ml、夏場は塩分を含む飲料を最低1L)
・食事(午前開催はおおよそお昼に終わるので周辺の飲食店か持参したものを海岸等でとっていただく流れです。おすすめの飲食店も教えます^^)
【持ち帰り用】
・クーラーボックスやクーラーバッグ(10L程度。100円ショップの保冷バッグ数枚でもOK。)
・ジップロック類冷凍用Lサイズを数枚
・氷や保冷剤多め(近隣のコンビニで手に入ります)
【レンタル品について】
※ホスト私物のレンタル品については、紛失・故障・破損で実費負担の可能性があります。
道具の正しい使い方を説明しますので、よく覚えて取り扱いください。
【その他】
体験における事故・怪我・盗難・紛失等の責任は負いかねますので予めご了承ください。
ホストの ひらっさん@海街釣り教室 について
三浦半島西岸の逗子在住、息子6歳3歳0歳&妻との5人暮らしです。
年間230万人がアクセスする釣りメディア「ORETSURI」と、釣り入門者むけの「海街釣り教室」を運営しています。
こども時代から釣りをはじめ、気づいたら釣り歴35年以上です。
▼海街釣り教室について
https://tk.oretsuri.com
ainiでの釣り体験は2017年からスタートし、240回以上の開催で1,400人を超える釣りデビューをお手伝いしてきました。
体験は「おひとり」から「家族連れ」まで参加いただけます。
参加人数は調整できることもあります。
はじめての釣りは分からないことばかり、お気軽にメッセージで相談ください。
▼現在開催している釣り体験・教室
【駅近】はじめての船釣り体験🎣釣りメディア編集長が親切丁寧に教えます
https://helloaini.com/travels/2407
船釣りでおいしい高級魚・大物を狙おう!【ステップアップ】
https://helloaini.com/travels/35766
▼参加人数に応じて、教えてくれる釣り先生(男性2名、女性2名)が増えます。
https://tk.oretsuri.com/sensei/
▼釣り体験教室の様子はノートで公開してます。よかったらチェックください。
https://helloaini.com/users/19855/notes
▼連絡先
平田 剛士(ひらた つよし)
詳しい自己紹介は→ https://oretsuri.com/about-oretsuri
連絡はLINEも歓迎!→ https://line.me/ti/p/UT6B3RU-58 (※aini登録前でもお気軽に。お名前と一緒にメッセージください)
▼メディア出演
・NHK「ガッテン!」
・NHK「ガッテン」(雑誌・主婦と生活社)
・NHK「釣りびと万歳」城ヶ島ウツボ釣り 釣り兄貴役
・NHK「釣りびと万歳」東京湾スミイカ釣り 釣り兄貴役
・日本テレビ「Stories ~あなたのライフを探す家~」
・FM横浜「ちょうどいいラジオ」
・湘南ビーチFM (Shonan BeachFM 78.9)
・湘南ビーチFMマガジン
・積極的移住をテーマにした雑誌 「Locola(ロコラ)」
▼メディア協力
NHK,朝日放送,テレビ東京,日本テレビ 「ザ!鉄腕!DASH!! DASH海岸」,毎日新聞出版,中京テレビ,TBS/MBS,AbemaTV
▼ORETSURIについて
ウェブメディア:https://oretsuri.com/