注意事項
必ずお読みの上、ご参加ください
※野生の動物や鳥なので、見ることが出来なかったり、少ない場合もあります。
※初心者向けの観察です。
※雨天の場合は中止になります。
※アテンド中に、観察が困難になるほど天候が悪くなってきた場合は中止いたします。
※帰りのケーブルカーは10月16日以降は終電が早まる関係でご乗車ができないため、徒歩で戻る形になります。
ホストの まさし@フィールドガイド について
こんにちは!フィールドガイドのまさしです!🦉
東村山で生まれ幼い頃から山や川で多くの自然に触れあいながら、育ちました⛰️
小さい頃は両親がいつも身近に生き物に関わる本を置いておいてくれたり、本に載っている生き物を家族で観察した日々が原体験となり、今の活動に繋がっています。
心がワクワクするような生き物や自然と触れ合う体験を子どもたちへ届けていきたいと考えています。
現在は北区の赤羽にある小学校の学童で勤務しており、年に数回、子どもたちに野生動物の写真展示をしたり、自然ミュージアムを行っています。活動を通して子どもたちが自然や環境を身近に感じてもらえるように心がけています。ただ単に環境問題・SDGsが大切だと言われてもピンと来ないかもしれませんが、ツアーで見られた生き物が近い将来見られなくなるかもと思ったら少しは気にかけてもらえるかと思います。
活動としては日本に住む哺乳類・魚類・野鳥などを観察を続けています。東京近郊での野生動物の観察をテーマに写真を撮り、データを集めています。
大学時代にはアメリカ合衆国オレゴン州ポートランドで約1年間の交換留学を経験し、アメリカの手付かずの自然を目の当たりにしました。
大学卒業後もイエローストーン国立公園やグレイシャー国立公園を定期的に訪れ、素晴らしい大自然を満喫しています。国内では東京近郊をフィールドにして撮影を行い、奄美大島・北海道・屋久島にも足を運んでいます。
主に日本在来種の哺乳類とフクロウ科の観察・撮影を行っています。その他上記した野鳥などの案内ももちろん行っています。
🚉🚙池袋駅から最長約1時間半・ 赤羽駅から最長約1時間で行ける野生動物と野鳥のフィールドガイドサービスです。
写真撮影・日本淡水魚採集・フライフィッシング・ルアーフィッシングのガイドもしています。
お気軽にお問い合わせください。まずは興味のある野生動物や野鳥を教えてください。観察可能時期や観察場所を相談させていただきます。
🦡観察できる主な哺乳類(50音順)
ニホンアナグマ・ニホンカモシカ・ニホンリス・ホンドタヌキ・ムササビなど
🦉観察できる主なフクロウ科(50音順)
アオバズク・ウラルフクロウ・コミミズク・トラフズクなど
🦅観察できる鳥類(50音順)
アオゲラ・アカウソ・アカゲラ・アカハラ・アトリ・アリスイ・エナガ・オオジュリン・オオタカ・オオマシコ・オオルリ・カケス・カシラダカ・ガビチョウ・カワガラス・カワセミ・キクイタダキ・キセキレイ・キビタキ・クロツグミ・コガラ・ゴジュウカラ・コジュケイ・サンコウチョウ・シロハラ・シメ・ジョウビタキ・ソウシチョウ・タゲリ・チュウヒ・ツツドリ・トラツグミ・ハイイロチュウヒ・ハヤブサ・ビンズイ・ヒレンジャク・ベニマシコ・ホオジロ・ミソサザイ・ルリビタキ・ヤブサメ・ヤマガラなど
🐟採集できる日本淡水魚一覧(50音順)
アカザ・アブラハヤ・ウグイ・オイカワ・オヤニラミ・カマツカ・カワムツ・ギバチ・ジュズカケハゼ・タイリクバラタナゴ・ヌマチチブ・ホトケドジョウ・ムギツクなど
※以上の野生動物たちは遭遇できる可能性は十分ありますが、自然相手のため100%ではないことをご了承していただき、お申し込みください。
東村山で生まれ幼い頃から山や川で多くの自然に触れあいながら、育ちました⛰️
小さい頃は両親がいつも身近に生き物に関わる本を置いておいてくれたり、本に載っている生き物を家族で観察した日々が原体験となり、今の活動に繋がっています。
心がワクワクするような生き物や自然と触れ合う体験を子どもたちへ届けていきたいと考えています。
現在は北区の赤羽にある小学校の学童で勤務しており、年に数回、子どもたちに野生動物の写真展示をしたり、自然ミュージアムを行っています。活動を通して子どもたちが自然や環境を身近に感じてもらえるように心がけています。ただ単に環境問題・SDGsが大切だと言われてもピンと来ないかもしれませんが、ツアーで見られた生き物が近い将来見られなくなるかもと思ったら少しは気にかけてもらえるかと思います。
活動としては日本に住む哺乳類・魚類・野鳥などを観察を続けています。東京近郊での野生動物の観察をテーマに写真を撮り、データを集めています。
大学時代にはアメリカ合衆国オレゴン州ポートランドで約1年間の交換留学を経験し、アメリカの手付かずの自然を目の当たりにしました。
大学卒業後もイエローストーン国立公園やグレイシャー国立公園を定期的に訪れ、素晴らしい大自然を満喫しています。国内では東京近郊をフィールドにして撮影を行い、奄美大島・北海道・屋久島にも足を運んでいます。
主に日本在来種の哺乳類とフクロウ科の観察・撮影を行っています。その他上記した野鳥などの案内ももちろん行っています。
🚉🚙池袋駅から最長約1時間半・ 赤羽駅から最長約1時間で行ける野生動物と野鳥のフィールドガイドサービスです。
写真撮影・日本淡水魚採集・フライフィッシング・ルアーフィッシングのガイドもしています。
お気軽にお問い合わせください。まずは興味のある野生動物や野鳥を教えてください。観察可能時期や観察場所を相談させていただきます。
🦡観察できる主な哺乳類(50音順)
ニホンアナグマ・ニホンカモシカ・ニホンリス・ホンドタヌキ・ムササビなど
🦉観察できる主なフクロウ科(50音順)
アオバズク・ウラルフクロウ・コミミズク・トラフズクなど
🦅観察できる鳥類(50音順)
アオゲラ・アカウソ・アカゲラ・アカハラ・アトリ・アリスイ・エナガ・オオジュリン・オオタカ・オオマシコ・オオルリ・カケス・カシラダカ・ガビチョウ・カワガラス・カワセミ・キクイタダキ・キセキレイ・キビタキ・クロツグミ・コガラ・ゴジュウカラ・コジュケイ・サンコウチョウ・シロハラ・シメ・ジョウビタキ・ソウシチョウ・タゲリ・チュウヒ・ツツドリ・トラツグミ・ハイイロチュウヒ・ハヤブサ・ビンズイ・ヒレンジャク・ベニマシコ・ホオジロ・ミソサザイ・ルリビタキ・ヤブサメ・ヤマガラなど
🐟採集できる日本淡水魚一覧(50音順)
アカザ・アブラハヤ・ウグイ・オイカワ・オヤニラミ・カマツカ・カワムツ・ギバチ・ジュズカケハゼ・タイリクバラタナゴ・ヌマチチブ・ホトケドジョウ・ムギツクなど
※以上の野生動物たちは遭遇できる可能性は十分ありますが、自然相手のため100%ではないことをご了承していただき、お申し込みください。