㉓東京・高尾【ムササビ・気軽にナイトハイク!大人の非日常の旅】没入体験

東京都八王子市高尾山口駅
自然体験

体験できること

\東京・高尾【ムササビ・気軽にナイトハイク!大人の非日常の旅】没入体験/

東京・高尾で、ムササビや野生動物に出会うナイトハイクで非日常を感じませんか?

「忙しい日常を離れて、身近な自然の中でゆっくりと時間を過ごしたい」

そんな風に感じることはありませんか。

星が広がる夜空の下、滑空するムササビなどの野生動物を観察することで、洞察力を向上させ、発見と喜びに心動かし、癒やしのひとときで満たされます。

体力に自信のない方も、誰もが気軽に参加できるよう歩きやすいルートをご用意していますのでご安心くださいね。
フィールドガイドが夜の森の多様な生態系を紹介しながら、自然の中を歩み進めることで、気づけば疲れも忘れて体を動かし、心と体を整えることができますよ。

夜の静寂の中で、無意識に意識を向け、身近に潜む野生生物との出会いを通じて、日常では気付かない自然の美しさや生命の尊さを実感します。

自然豊かな高尾でのツアーを終えて自宅へ着く頃には、新たな発見で満ち、日常をより豊かな時間へと導いてくれる大人向けのムササビナイト・リトリートツアーです!
3時間の気軽に楽しめるプランです。お待ちしております。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【推奨年齢】
大人限定ツアーとなっています。

【こんな方にオススメ】
・自然の中でゆっくりと非日常を感じたい方
・運動に興味があるけど、体力に自信のない方
・生き物との出会いを通して、内面の豊かさを磨きたい方

【体験を通して学べること】
・夜の森での生態系から共生する生命の尊さを学びます。
・生き物観察を通して、日常の豊かさを見直す力を磨きます。
・自然の中での時間の流れが大切にしてた自分の価値観を感じさせてくれます。

【ナイトハイクで見つけたい生き物】
※下記の生き物たちは高尾山に生息していますが天候や日にちによって見られる頻度は変わります。
哺乳類:ムササビ・ニホンアナグマ・ニホンジカ・ニホンリスなど

鳥類:アカゲラ・アオゲラ・エナガ・ソウシチョウ・ガビチョウ・コジュケイ・コゲラ・カケス・ヤマガラ・カケスなど

昆虫:アサギマダラなど

【体験スケジュール】
4月 17:00〜

3時間程度の体験プログラムになります。
※スケジュール内容は前後する可能性もございますご了承下さい。
⚠体験の10分前までにお越しください。

【集合場所】
京王線・高尾山口駅

※駐車場や待ち合わせ詳細は予約時のメッセージにてご案内いたします。
※帰りのケーブルカーがないため、約50分ほど歩きます。体力に自信のない方はケーブルカーの利用できる時期までお待ち下さい。

【往復の移動距離目安】

ケーブルカー🚠高尾駅〜観察場所まで

約30分

観察場所〜ケーブルカー🚠高尾駅まで

約30分

ケーブルカー🚠高尾駅〜一号路を下って京王線高尾山口に戻る

約50分

計1時間50分

【持ち物】
・飲み物(塩分補給など、熱中症対策にお気をつけください)
・虫除けスプレー
・カメラ(持ってきたい方はお持ちください。無くてもOKです)

【料金に含まれるもの】
ガイド料、撮影データ料
※当日の見つけた生き物の写真データはゲストの気に入った生き物の写真を1人1種類、体験後にメッセージにてお送りします。
※ 写真撮影について興味があれば撮影機材の相談も受けます。カメラについての気になることの質問もお気軽におたずねください。写真は明るさなどを補正して仕上げてから添付致します。

【近隣観光案内】
・高尾山
http://www.tokyogalaxy.ac.jp/notice/mt-takao-2019

・599ミュージアム
https://www.takao599museum.jp/

・多摩森林科学園
http://www.ffpri.affrc.go.jp/tmk/

・浅川国際マス釣り場
http://www5c.biglobe.ne.jp/~fly-lure/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
星空のもと、生き物と出会い・非日常を体験するムササビナイトハイクです!

注意事項

必ずお読みの上、ご参加ください

※野生の動物や鳥なので、見ることが出来なかったり、少ない場合もあります。
※初心者向けの観察です。
※雨天の場合は中止になります。
※アテンド中に、観察が困難になるほど天候が悪くなってきた場合は中止いたします。
※帰りのケーブルカーは10月16日以降は終電が早まる関係でご乗車ができないため、徒歩で戻る形になります。

ホストの まさし@フィールドガイド について

こんにちは!フィールドガイドのまさしです!🦉

東村山で生まれ幼い頃から山や川で多くの自然に触れあいながら、育ちました⛰️
小さい頃は両親がいつも身近に生き物に関わる本を置いておいてくれたり、本に載っている生き物を家族で観察した日々が原体験となり、今の活動に繋がっています。
心がワクワクするような生き物や自然と触れ合う体験を子どもたちへ届けていきたいと考えています。

現在は北区の赤羽にある小学校の学童で勤務しており、年に数回、子どもたちに野生動物の写真展示をしたり、自然ミュージアムを行っています。活動を通して子どもたちが自然や環境を身近に感じてもらえるように心がけています。ただ単に環境問題・SDGsが大切だと言われてもピンと来ないかもしれませんが、ツアーで見られた生き物が近い将来見られなくなるかもと思ったら少しは気にかけてもらえるかと思います。

活動としては日本に住む哺乳類・魚類・野鳥などを観察を続けています。東京近郊での野生動物の観察をテーマに写真を撮り、データを集めています。

大学時代にはアメリカ合衆国オレゴン州ポートランドで約1年間の交換留学を経験し、アメリカの手付かずの自然を目の当たりにしました。

大学卒業後もイエローストーン国立公園やグレイシャー国立公園を定期的に訪れ、素晴らしい大自然を満喫しています。国内では東京近郊をフィールドにして撮影を行い、奄美大島・北海道・屋久島にも足を運んでいます。

主に日本在来種の哺乳類とフクロウ科の観察・撮影を行っています。その他上記した野鳥などの案内ももちろん行っています。

🚉🚙池袋駅から最長約1時間半・ 赤羽駅から最長約1時間で行ける野生動物と野鳥のフィールドガイドサービスです。
写真撮影・日本淡水魚採集・フライフィッシング・ルアーフィッシングのガイドもしています。
お気軽にお問い合わせください。まずは興味のある野生動物や野鳥を教えてください。観察可能時期や観察場所を相談させていただきます。

🦡観察できる主な哺乳類(50音順)
ニホンアナグマ・ニホンカモシカ・ニホンリス・ホンドタヌキ・ムササビなど

🦉観察できる主なフクロウ科(50音順)
アオバズク・ウラルフクロウ・コミミズク・トラフズクなど

🦅観察できる鳥類(50音順)
アオゲラ・アカウソ・アカゲラ・アカハラ・アトリ・アリスイ・エナガ・オオジュリン・オオタカ・オオマシコ・オオルリ・カケス・カシラダカ・ガビチョウ・カワガラス・カワセミ・キクイタダキ・キセキレイ・キビタキ・クロツグミ・コガラ・ゴジュウカラ・コジュケイ・サンコウチョウ・シロハラ・シメ・ジョウビタキ・ソウシチョウ・タゲリ・チュウヒ・ツツドリ・トラツグミ・ハイイロチュウヒ・ハヤブサ・ビンズイ・ヒレンジャク・ベニマシコ・ホオジロ・ミソサザイ・ルリビタキ・ヤブサメ・ヤマガラなど

🐟採集できる日本淡水魚一覧(50音順)
アカザ・アブラハヤ・ウグイ・オイカワ・オヤニラミ・カマツカ・カワムツ・ギバチ・ジュズカケハゼ・タイリクバラタナゴ・ヌマチチブ・ホトケドジョウ・ムギツクなど

※以上の野生動物たちは遭遇できる可能性は十分ありますが、自然相手のため100%ではないことをご了承していただき、お申し込みください。

直近の体験開催情報

bird

ainiの2つの安心保障

birds

体験詳細情報

料金

大人
7,000円

※料金は単価です。
※実際のお支払金額にはサービス手数料が追加されます。
※すべての体験にainiケア制度が適用されます。
※お支払い合計額は予約画面でご確認ください。

開催確定期限

2日前の18時

開催日によって異なる場合があります。

開催確定期限まで無料でキャンセルできます。以降のキャンセルは手数料として全額ご負担いただきます。キャンセルについて

開催成立人数

1人

開催日によって異なる場合があります。

開催確定期限に成立人数に満たない場合、体験は中止されます。

体験の時間

約3時間(前後する場合があります)

雨天時の開催

少雨決行

※雨天時の対応の詳細はこちら

体験への質問

タグ

集合場所

不適切な内容を報告する