注意事項
必ずお読みの上、ご参加ください
・アレルギーのある方は、必ず事前にご連絡ください。
・えのぐで洋服が汚れます。汚れてもいい服装でお越しください。
(洗っても落ちないものがあります)
ホストの ぽろんのいえ について
こんにちは。西東京市にある「一般社団法人 ぽろんのいえ」では、"子育て応援 家族を応援"をキャッチフレーズに、子どもの健やかな発達と子どもに関わる人のサポートを行っています。
もっともっと、子どもたちにいろいろな体験をしてもらいたい。そして、親子でわくわくどきどきの中から、生きるエネルギーを蓄えてもらいたい。そんな想いで、ainiのワークショップをご用意しています。
スタッフ一同、みなさんと一緒に遊べるのを楽しみにお待ちしております♪
【〜スタッフ紹介〜】
◎きょーこ先生(臨床発達心理士SV)
小さいころから子どもが好きで、将来の夢は、お母さんになること。(なぜか保育士ではなかった…)
我が子はあっという間に成人してしまい、孫も産まれ、ぽろんで関わる子は、みーんな、孫のようでカワイイ💛
発達の専門家として、子どもの代弁者となり、子どもの気持ちをわかってもらおうと、日々、奮闘中!
子どもと対等に遊ぶ姿は、ぽろんの中で一番子ども!
いつまでも元気に遊ぶために体力作りもぬかりない。
毎日の子育てが楽しくなるように、全身全霊でママを応援するので、遊びにきてくださいね(*^-^*)
◎yui先生(体軸ファシリテーター、おむつなし育児アドバイザー、児童発達支援士)
5歳と0歳の男の子のママ。自身の子育てを通して、育児の大変さを実感。
ママたちを応援する活動がしたい、子どもたちにたくさんの経験をしてもらいたいとの思いから、「ぽろんのいえ」のスタッフとなり、自分にはどんなことができるのか、日々模索しながら勉強しています!
ママ歴もまだまだ短いですが、同じように育児を頑張るママたちの目線に立って色々な企画を考えていきたいと思います。
服飾の専門学校で学んだ経験から手作りのワークショップなどを開催予定。
また、結婚前はダイビングの仕事をしていたことから、海の魅力を通して子どもたちへ環境問題を伝える活動もしています。
「ぽろんのいえ」をお友達の家に遊びに行くような感覚で気軽に来れる場所にしたい!楽しく明るいスタッフが待ってますよ〜!
◎ゆうき先生(臨床心理士、公認心理士)
男の子と女の子の2児のママ。心理士として学校、医療、福祉と幅広い領域を経験してきました。
子どもが産まれてからは、もっと子どもの発達心理を学んでいきたいと思い、勉強している最中です。
親子が安心して楽しく参加できるようなイベントにしようと心がけています^^
ぜひ、遊びに来てください!待ってます☆
もっともっと、子どもたちにいろいろな体験をしてもらいたい。そして、親子でわくわくどきどきの中から、生きるエネルギーを蓄えてもらいたい。そんな想いで、ainiのワークショップをご用意しています。
スタッフ一同、みなさんと一緒に遊べるのを楽しみにお待ちしております♪
【〜スタッフ紹介〜】
◎きょーこ先生(臨床発達心理士SV)
小さいころから子どもが好きで、将来の夢は、お母さんになること。(なぜか保育士ではなかった…)
我が子はあっという間に成人してしまい、孫も産まれ、ぽろんで関わる子は、みーんな、孫のようでカワイイ💛
発達の専門家として、子どもの代弁者となり、子どもの気持ちをわかってもらおうと、日々、奮闘中!
子どもと対等に遊ぶ姿は、ぽろんの中で一番子ども!
いつまでも元気に遊ぶために体力作りもぬかりない。
毎日の子育てが楽しくなるように、全身全霊でママを応援するので、遊びにきてくださいね(*^-^*)
◎yui先生(体軸ファシリテーター、おむつなし育児アドバイザー、児童発達支援士)
5歳と0歳の男の子のママ。自身の子育てを通して、育児の大変さを実感。
ママたちを応援する活動がしたい、子どもたちにたくさんの経験をしてもらいたいとの思いから、「ぽろんのいえ」のスタッフとなり、自分にはどんなことができるのか、日々模索しながら勉強しています!
ママ歴もまだまだ短いですが、同じように育児を頑張るママたちの目線に立って色々な企画を考えていきたいと思います。
服飾の専門学校で学んだ経験から手作りのワークショップなどを開催予定。
また、結婚前はダイビングの仕事をしていたことから、海の魅力を通して子どもたちへ環境問題を伝える活動もしています。
「ぽろんのいえ」をお友達の家に遊びに行くような感覚で気軽に来れる場所にしたい!楽しく明るいスタッフが待ってますよ〜!
◎ゆうき先生(臨床心理士、公認心理士)
男の子と女の子の2児のママ。心理士として学校、医療、福祉と幅広い領域を経験してきました。
子どもが産まれてからは、もっと子どもの発達心理を学んでいきたいと思い、勉強している最中です。
親子が安心して楽しく参加できるようなイベントにしようと心がけています^^
ぜひ、遊びに来てください!待ってます☆