9/16(祝・月)新松戸教室【季節の香道体験会】開催!

千葉県松戸市新松戸駅
ワークショップ

体験できること


「香道」—日本の三大芸道の一つに触れる、心の旅へようこそ

「香道」は、茶道や華道と並び、日本の三大芸道として称えられる、奥深い精神性と文化を持つ伝統文化の一つです。
この芸道では、香木から放たれる香りを通じて、和歌や古の物語にちなんだ情景を楽しみ、心のやすらぎを感じることができるのです。

**【季節のお香席】では、毎月変わるテーマで、香道の魅力を存分に体験することができるワークショップです**



夏の終わり、そして初秋に向けての香り。
香りを「聞く」体験とともに、季節の和歌や物語とともに楽しみ、その背景や意味に想いを乗せていきます。

この【香道体験会】では、香道の基本的なお手前や作法を学び、心を整える方法をお伝えしながら、香木が持つ素晴らしい香りを体感していただきます。
難しそうに思える香道も、ここでは楽しみながら理解できるよう、丁寧にお伝えさせていただきます。
少人数での開催ですから、ふとした疑問にもお応えできるように雰囲気をつくらせていただきます。


ぜひ、香りの中に広がる文学的な世界や、その香りが呼び起こす**気持ち**を感じてみてください。
心地よいひとときを過ごし、その余韻に浸ることができるよう、心を込めておもてなしさせていただきます。

秋からの入会をご検討されている方もぜひ一度体験していただき、香道の世界を感じてください。


香道の豊かな世界に、一歩踏み出してみませんか?

その香りが、お手前が、あなたの心を深く癒し、新たな発見へと導いてくれるひとときになるよう努めさせていただきます。



#香道 #香席 #体験#香り
#大人の趣味#お稽古#和#伝統芸道
#千葉県 #茶道#大学
#着物#insence

ホストの 髙野 香聖 について

★香道歴19年

幼少より日本舞踊を習いはじめ、長唄三味線が子守歌代わり、香の香りが絶えない家庭で育ちました。
母の導きで香道を始めて19年です。

★これまでの活動

柏市文化祭(文化連盟主催)での香席を16年間担当
松戸市生涯教育講座での香道講座
東京大学香道部と中国上海の交流会へ参加
大妻女子大茶道部のお茶席と合同で香席を開催
房総のむら・伝統文化入門にて講義および香席

★近年での活動

2022年 12月松戸教室開室
2023年 12月体験サイトOtonamiにて「源氏香」香席開催開始
2024年 3月銀座教室開講
     5月国連関係にて香席開催
12月インバウンド向け体験サイト「Wabunka」に掲載リリース
2025年 2月「美人百花」3月号に広告掲載

★「藤乃香」香道教室について

お一人お一人が作り出す香りを楽しめるように心穏やかにお稽古していきます。
都内や市内外からお稽古に来てくださるお弟子さんの指導に尽力しています。
新松戸教室では固定の曜日時間ではなく、お弟子さんのご都合に合わせて前月にお稽古日時を決定しています。
銀座教室では立礼で少人数のお稽古ながら、きちんと目が行き届くように配慮しています。


 ■ HP https://kodo-kousei.com/ 「藤乃香、薫るとき」 
   各教室の詳細はこちらよりご確認ください。
           
     
★所有資格

香道直心流 師範
京都きもの着付技能士
書道八段


直近の体験開催情報

bird

ainiの2つの安心保障

birds

体験詳細情報

料金

大人
5,400円

※料金は単価です。
※実際のお支払金額にはサービス手数料が追加されます。
※すべての体験にainiケア制度が適用されます。
※お支払い合計額は予約画面でご確認ください。

開催確定期限

2日前の20時

開催日によって異なる場合があります。

開催確定期限まで無料でキャンセルできます。以降のキャンセルは手数料として全額ご負担いただきます。キャンセルについて

開催成立人数

1人

開催日によって異なる場合があります。

開催確定期限に成立人数に満たない場合、体験は中止されます。

体験の時間

約1時間30分(前後する場合があります)

雨天時の開催

雨天決行

※雨天時の対応の詳細はこちら

体験への質問

タグ

集合場所

不適切な内容を報告する