注意事項
必ずお読みの上、ご参加ください
※墨の汚れは落ちませんので、汚れてもよい服装でお越しください。
※基本は裸足で書きますが、汚れてもよい靴下を着用していただいても大丈夫です。
※足や手を拭く雑巾をご用意ください。
※出来上がった作品は、折りたたむ、または筒状に丸めてお持ち帰りいただけます。筒状に丸める場合は、長さが1mほどになります。
ホストの つ花セん(tsukasen.) について
はじめまして。「書動家 つ花セん(tsukasen.)」です。
皆さんは、集団で音楽に合わせて舞うように、全身を使って筆で書く「書道パフォーマンス」をご存知でしょうか?
高校生の全国大会「書道パフォーマンス甲子園」は年々盛り上がりを増しており、その迫力にすっかり魅了された私は「やってみたい」と思うようになりました。しかし、私は8歳より書道を続けてきたものの、身近に書道パフォーマンスをされている方がおらず、ネットで調べても気軽に参加できるパフォーマンス集団は見つからず…。
途方に暮れた私は、自分でやるしかないと一念発起し、大阪から淡路島に移り住み活動開始!
令和3年に、書道パフォーマンス集団「淡路島書踊音楽団」を結成しました。
年齢や国籍、障がいの有無にかかわらず、誰もが気軽に楽しめる書道パフォーマンス集団をめざしています。
日本遺産に認定された淡路島は、日本最古の歴史書『古事記』の「国生み神話」の中で、伊弉諾尊(いざなぎのみこと)と伊弉冉尊(いざなみのみこと)が天沼矛(あめのぬぼこ)で下界をかき回し、日本で最初に生まれた特別な島です。また、古代には皇室や朝廷に食材を納める「御食国」と呼ばれていたこともあり、現在も食料自給率100%を超える食の宝庫です。
そんな豊かな自然や人々の温もりに魅了され、今ではすっかり淡路島の虜になってしまいました。
体験を通じて、滋味深い淡路島を一緒に味わっていきましょう♪
皆さんは、集団で音楽に合わせて舞うように、全身を使って筆で書く「書道パフォーマンス」をご存知でしょうか?
高校生の全国大会「書道パフォーマンス甲子園」は年々盛り上がりを増しており、その迫力にすっかり魅了された私は「やってみたい」と思うようになりました。しかし、私は8歳より書道を続けてきたものの、身近に書道パフォーマンスをされている方がおらず、ネットで調べても気軽に参加できるパフォーマンス集団は見つからず…。
途方に暮れた私は、自分でやるしかないと一念発起し、大阪から淡路島に移り住み活動開始!
令和3年に、書道パフォーマンス集団「淡路島書踊音楽団」を結成しました。
年齢や国籍、障がいの有無にかかわらず、誰もが気軽に楽しめる書道パフォーマンス集団をめざしています。
日本遺産に認定された淡路島は、日本最古の歴史書『古事記』の「国生み神話」の中で、伊弉諾尊(いざなぎのみこと)と伊弉冉尊(いざなみのみこと)が天沼矛(あめのぬぼこ)で下界をかき回し、日本で最初に生まれた特別な島です。また、古代には皇室や朝廷に食材を納める「御食国」と呼ばれていたこともあり、現在も食料自給率100%を超える食の宝庫です。
そんな豊かな自然や人々の温もりに魅了され、今ではすっかり淡路島の虜になってしまいました。
体験を通じて、滋味深い淡路島を一緒に味わっていきましょう♪