こぎん刺しの経験者で何かつくってみたい!の方にお勧めです。
手のひらに乗る小さなサイズの台形ポーチを一緒に作っていきましょう。
キットを使うので手ぶらでご参加いただけます。
こぎん刺しの1番の難関は刺し始めの3段〜5段です。
中心の取り方、刺し始めなど基礎を含め、
中心のある図案(シンメトリー)を刺す時のコツなどが分かりじっくり進められます。
◆料金に含まれるもの
・ポーチキット
・講習費
◆持ち物(必要に応じて)
・こぎん道具(針、指抜きなど)
・裁縫道具
・拡大鏡やメガネ
・お飲み物
◆参加資格
こぎん刺し経験があり指導無しでも基本もどこが3〜4種刺せる。又はコースターやくるみボタン4〜5個作成経験。
※こぎん刺し初めての方は1時間コースをご利用ください
◆会場(集合場所近隣)
開催日により異なります。お申込み後(開催5日前迄)ご連絡します。
※裁縫道具(手縫い針、ハサミ)はご用意ください
※道具のレンタル可能です(オプションで選択ください)
※細かい作業ですので眼鏡等必要な場合はご準備ください
※日程によっては「こぎんカフェ」(こぎん刺し好きがこぎんを刺す集まり)と同じ会場になる場合があります。経験者のお話しや作品が見られる機会でもあります。
※お子様連れ可能(ご相談ください)
【当日こぎん刺し未経験が判明した場合】重要‼️
「初心者コース」に内容を切り替えます(未経験者による低評価対策の為)