ホストの たなこ について
現在は編集者、ライターをしています。
2019年よりマスコミ業界で活動中。インドネシア勤務→都内の会社でメディア運営+複業でWebディレクター、ライターをしております。これまで担当してきた領域:インドネシア経済、映像業界の転職事情、ヴィーガンコスメ、代替肉etc..
趣味は色々あるのですが、最近裁判傍聴に足繫く通うようになりました。千葉県在住と言うこともあり、平日に有休を取っては千葉地方裁判所(通称:千葉地裁)で気になる裁判をピックアップし、傍聴しています。
これまで10件以上は傍聴したかと思います。まだまだ初心者ですので、法曹関連のYouTube動画や書物などで学んでいます。
「なぜ、この事件が起こるに至ってしまうのか?」テレビやメディアで報道されるものは大抵、一瞬取り上げられて終わってしまい、「その後、どうなったのか?」追いかけて報じることは少ないです。後者は「スロージャーナリズム」と呼ばれるものですが、日本国内ではまだまだそういったメディアの在り方と追求する姿勢が少ないように思います。裁判傍聴の場は第三者として、その裁判に関わる人たちの今後の人生の行き先を見届けるまたとない機会です。
是非、たくさんの方と色んなお話ができますと幸いです。どうぞ宜しくお願い致します。
2019年よりマスコミ業界で活動中。インドネシア勤務→都内の会社でメディア運営+複業でWebディレクター、ライターをしております。これまで担当してきた領域:インドネシア経済、映像業界の転職事情、ヴィーガンコスメ、代替肉etc..
趣味は色々あるのですが、最近裁判傍聴に足繫く通うようになりました。千葉県在住と言うこともあり、平日に有休を取っては千葉地方裁判所(通称:千葉地裁)で気になる裁判をピックアップし、傍聴しています。
これまで10件以上は傍聴したかと思います。まだまだ初心者ですので、法曹関連のYouTube動画や書物などで学んでいます。
「なぜ、この事件が起こるに至ってしまうのか?」テレビやメディアで報道されるものは大抵、一瞬取り上げられて終わってしまい、「その後、どうなったのか?」追いかけて報じることは少ないです。後者は「スロージャーナリズム」と呼ばれるものですが、日本国内ではまだまだそういったメディアの在り方と追求する姿勢が少ないように思います。裁判傍聴の場は第三者として、その裁判に関わる人たちの今後の人生の行き先を見届けるまたとない機会です。
是非、たくさんの方と色んなお話ができますと幸いです。どうぞ宜しくお願い致します。