<シンプルだからこそ、材料はこだわりたい。>
味噌づくりの材料は、
米麹・大豆・塩の3つだけ。
シンプルな材料で仕込むからこそ、
安心安全な材料にこだわって、美味しい味噌を仕込みたいですね。
○米麹_________手作り米麹
3日間かけて、発酵させ、手作りした米麹です。
味噌の味は、米麹と大豆の分量でも変化しますが、
米麹をたっぷり使用して、自然の甘味の味噌を仕込みます。
毎年、私たちの畑で農薬不使用無化学肥料で栽培したお米で
仕込んでいましたが、近年の気候の影響によって
カメムシの被害で私たちの田んぼではお米が不作だったため、
私の実家の山形の田んぼのお米で米麹を仕込みました。
○大豆_________青山在来大豆
地元で代々、種継ぎされてきた在来大豆です。
大豆の甘みがよく感じられる品種で、
地元を始め味噌ファンからの人気も高い、希少な大豆。
私たちの畑で農薬不使用無化学肥料で栽培したものを使用します。
味噌づくりに大豆そのものだけでなく、
工程の中で出る大豆を煮た煮汁は、大豆の旨味がたっぷりで、味噌づくりの楽しみの一つでもあります。
○塩_________天日塩
塩も大切な味噌の材料の一つ。
精製塩ではなく、天日塩で仕込むことで、
味噌の味もぐんと美味しくなります。
自分の手で仕込む味噌は、それぞれの常在菌がいきて、
発酵してくれます。
同じ環境、同じ材料で仕込んでも、ちがう味わいに仕上がるからこそ、
半年後〜一年後、熟成した味噌の味噌開きは、
発酵の面白さが特に感じられる瞬間です。
<みんなで楽しむ、発酵ランチ♩>
昔から、日本には発酵食文化がありました。
胃腸の調子を整え、私たち日本人の元気の源としても身近な発酵食。
体験中のお昼には、私たちが育てたお米や野菜、お味噌を使って、
発酵ランチをみんなでつくって食べましょう!
日々の暮らしの中で、健康な身体づくりに大活躍してくれるはずです。
〜味噌づくり講座限定ランチメニュー〜
○畑で採れた冬野菜のサラダ
○特製味噌ドレッシング
○手前味噌のお味噌汁
○味噌おにぎり
※私たちが自給している食材でつくる、オーガニックランチをみんなで調理するところから一緒に楽しみます。
※食材を育てている菜園や、どんなふうに育てているのか、といったお話もしながら、
「自分でつくって」「食べる」という、暮らしの中で大切にしたい過程を共有できたらと思います。。
(野菜・お米・味噌は全て畑で農薬不使用無化学肥料で栽培したものを使用)
【味噌づくりコース】
○1キロコース 6000円(お持ち帰り味噌、ランチ代含みます)
大人1名のご参加につき、1キロ分の味噌がお持ち帰りいただけます。
味噌が味わえるオーガニックランチ付きです。
○3.5キロコース 8800円(お持ち帰り味噌、ランチ代含みます)
一年間で食べる味噌の量は、現代の暮らしでは約3キロと言われています。
たっぷり味噌を仕込みたい方にお得なコースです。
※お申し込みについて…大人一名分参加+3.5キロコース2800円のオプションを選択してお申し込みください。
【タイムスケジュール】
10:00 集合・自己紹介・プログラムの説明
10:30 大豆を煮る
11:30 味噌づくり
ひと段落したらみんなでお昼ごはん作り。
12:30 ランチタイム♩
13:30 ごちそうさまでした。後片付け。
14:00 解散
【開催日程】
3月1日(土)10:00〜14:00
3月8日(土)10:00〜14:00
3月15日(土)10:00〜14:00
3月17日(月)10:00〜14:00
3月29日(土)10:00〜14:00
4月5日(土)10:00〜14:00
4月12日(土)10:00〜14:00
4月19日(土)10:00〜14:00
4月26日(土)10:00〜14:00
※上記以外の日程でも、リクエストがありましたら開催可能な日程もございます。
お気軽にメッセージください。
________________________________________
【料金に含まれるもの】
お味噌仕込み材料代、お持ち帰りお味噌、仕込み容器代、資料代、発酵ランチ食材費、会場費
※1キロコースをご希望の方へ▶️大人一名の参加費の中に、当日仕込む味噌1キロ分の材料費•持ち帰り分が含まれております。
※3.5キロコースをご希望の方へ▶️大人一名参加+3.5キロコース2800円のオプションを選択してお申し込みください。
【持ち物】
エプロン、三角巾、手拭きタオル、飲み物
【雨天時について】
室内での講座ですので、雨天決行です。
【アクセス】
◎東武東上線 小川町駅が最寄り駅です。
電車で来られる場合には、
会場の最寄りのバス停は「日影」です。
東武東上線小川町駅前のバス停からお乗り下さい。バス停から会場まで、徒歩7分ほどです。
▼バス時刻表の【と06】をご参照ください。
https://www.town.tokigawa.lg.jp/div/00001/pdf/bus/r4jikoku2.pdf
※小川町駅9:29発→日影9:39着のバスをご利用下さい。(ダイヤの改訂がある場合もありますので、事前にご確認の上お越しください。)
◎駐車場無料
駐車場は無料でご利用いただけます。
お車でもお越し頂けます。
関越自動車道東松山インターより小川町方面へ国道254号線嵐山バイパスを経由、玉川方面へ13KM