親子向け△高尾山ワンダーランド△湧き水火熾しスモアづくり

東京都八王子市高尾駅
自然体験

体験できること

【ゲストへのご挨拶】

リアルではない体験(ゲームやテレビや動画など)には“依存”の要素があって、実は“無力感”を心の中に生み出します。「高尾山ワンダーランド」は、豊かな自然にリアルに触れてもらうことで、現代の子供に足りないリアルな経験と、好奇心やわくわく心を育むことを目的とした、近くて楽しい高尾山の自然遊び体験のシリーズです。


【この体験について】

親子がリアルとつながる自然遊び。

多くの人が訪れる(なんと年間300万人!)高尾山東側とはまた違う、人の少ない高尾山北側のエリアでゆったり1日、豊かな自然に触れて遊びます。

高尾山は都心からのアクセスが良いにも関わらず、イギリス全土(面積差は高尾山の9700倍)の植物数と同じくらいの約1500種類の植物があり、昆虫は約5000種類と、日本3大昆虫生息地のひとつで、奇跡的に豊かな自然がある場所です。そのことが評価されて、2007年にあのミシュランで3ツ星を獲得しました。そんな高尾山で、普通の登山では見過ごしてしまいがちな、季節の植物や昆虫などを楽しく観察しながら散策します。

高尾山には何カ所かおいしい湧き水が出ている場所があります。その湧き水は、15年前に降った雨が、山の中で時間をかけてきれいにろ過されて、ミネラルたっぷりの自然のおいしさが溶け込んだ水。
この体験では、そんな湧き水を探し、汲んで飲んでもらいます。

午後のおやつタイムには、ファイヤースターターという火花を起こす道具での火熾し体験をしてもらいます。熾した火で焚き火をして、マシュマロを焼いてチョコビスケットではさむスモアというお菓子づくりをします。
おいしくて、思わずもうひとつ!(ワンスモア!)と言ってしまうことから、スモアという名前になったとか。

野外体験には、子供の成長を促す要素がいくつもあって、例えばレジリエンスという「困難を乗り越える力」なども火熾し体験などの自然遊びを体験すると、実際の経験として達成感と共に味わえます。助け合う心、協力し合う心も、育まれたりします。

焚き火の薪割りは、オノではなくナイフで行います。そんな、限られた少ない道具でなんでもやってしまう野外技術(ブッシュクラフトといいます)にも触れられます。


【高尾山ワンダーランドについて】

湧き水火熾しスモアづくりの他にも、
自然の世界で、植物昆虫鳥動物たちがどんな風に生きているか、それぞれがどんなふうにつながって生きているかを、その季節ごとに出会う自然の中で楽しくご案内します。

見るだけじゃなく、触れて、音をきいて、香りをかいで、時にはちょっと味見をしたり、五感を使って楽しみます(これも子供の認知機能、成長にとても良い影響を与えます)。

高尾山ワンダーランドの体験シリーズでは子供たちに、

世界は楽しい場所だということを小さい頃に知ってほしい。

何かができたことを通して、“自己肯定感”を育んでほしい。

好奇心、乗り越える力、助け合う力を、楽しく獲得してほしい。

同じ季節はなく、同じ一日もありません。子供の成長も日々変わっていきます。

どうかたくさんのリアルな自然体験を、お子さんと一緒にお母さんもお父さんも楽しんでください。

子育て中のお母さんお父さんは、時には子育てや家事や仕事に疲れることも、
不安を抱えること、落ち込むこともあるかもしれません。

そんなお母さんお父さんも、高尾山ワンダーランドで
美味しい空気の中、緑の中で心の羽根を伸ばしたり
リラックス・リフレッシュしてくれたらうれしいです。

そしてこの体験中は、お子さんをできるだけいっぱい誉めてあげてください。
「もっと早く」「ちゃんとして」は高尾山ワンダーランドではタブーです。😊

ちなみにこの体験では、ウィズコロナの時代でも安心して自然遊びができるように、人の多い高尾山の南側(ケーブルカーなどがある側)ではなく、人がとても少なくゆったり過ごせる、高尾山の北側で1日を過ごします。

当日は、動きやすい服装と帽子、足元は登山用の靴でなくてもスニーカーなどで大丈夫です。
タオルと水分と、お弁当をお持ちください(自然の中だとおにぎりだけでも美味しいです)。

美味しい湧き水を汲むので、お土産に持ち帰りたかったら容器をどうぞ。
空のペットボトルなどでOKです。お茶屋ごはんが美味しく炊けますよ。



【料金に含まれるもの】
スモアづくりの材料と飲み物代と焚き火の薪代を含みます。
高尾駅からのバス代は料金に含まれていません。2023年11月現在/大人片道280円

ホストの 自然遊びの達人 剛(たけし) について

loading image

剛(たけし)


高尾山の近くに住み、豊かな自然を日ごろから楽しんでいます。

高尾山の麓にある畑で、化学肥料や農薬を使わない
自供自足のための農をしていたり、
神奈川県の愛川町にある田んぼでお米をつくっていたり、
食べられる野草や、薬草などにも詳しいです。
(食べられる野草摘み体験もいつかやりたい)

高尾山は日本で一番植物が多い(約1500種)山といわれていて
599mの小さな山に驚くほど豊かな自然がぎゅっと凝縮しています。

高尾山をフィールドに活動する
「生物多様性ガイド養成講座」というものが
以前東京都の助成事業であり、その講座で1年3か月かけて
高尾山の自然を学びました。四季折々の膨大な知識を覚えるのが大変で
その後ガイドとして活動しているのはぼく1人です。

子供のころから通知表に「遊びの天才」と書かれるほど遊びが好きで
特に自然の中での遊びが大好きでした。

以前、高尾山の麓にある地元幼稚園から熱烈スカウト?を受け、
その幼稚園で4年ほど子供たちと遊んでいたこともあります。
ヤマちゃん先生と呼ばれて子供たちに人気でした。

そんな経験も踏まえ、「高尾山ワンダーランド」や
その他の体験ツアーを、こちらainiで提供していきたいと
考えています。よろしくお願いします。

直近の体験開催情報

    開催の予定はありません

    bird

    ainiの2つの安心保障

    birds

    体験詳細情報

    料金

    大人
    5,000円
    中・高生
    3,000円
    小学生 未就学児(3〜6歳)
    2,000円

    ※料金は単価です。
    ※実際のお支払金額にはサービス手数料が追加されます。
    ※すべての体験にainiケア制度が適用されます。
    ※お支払い合計額は予約画面でご確認ください。

    開催確定期限

    2日前の17時

    開催日によって異なる場合があります。

    開催確定期限まで無料でキャンセルできます。以降のキャンセルは手数料として全額ご負担いただきます。キャンセルについて

    開催成立人数

    8人

    開催日によって異なる場合があります。

    開催確定期限に成立人数に満たない場合、体験は中止されます。

    体験の時間

    約6時間(前後する場合があります)

    雨天時の開催

    雨天中止

    ※雨天時の対応の詳細はこちら

    体験への質問

    タグ

    集合場所

    不適切な内容を報告する