<九品仏浄真寺~等々力不動尊>アフロヘアや青い頭の仏さまに会いに行く

東京都世田谷区九品仏駅
観光ツアー・街歩き

体験できること

こんにちは、風花です。
九品仏浄真寺を開いた珂碩上人は願いをこめて仏像をつくりました。
珂碩上人のオリジナリティあふれる仏像を拝観いたします。
本堂に上がって、お釈迦さまを拝観する貴重な体験ができます。
現在、大勧進中で、阿弥陀さまは、一躰ずつ京都で修繕しています。
300年後の後世に引き継いでいくためです。

九品仏浄真寺~等々力不動尊への世田谷道を歩きます。
光と木々のエネルギーを感じて深呼吸いたしましょ。
「野をもすぎ 山路をこえて奥沢の九品浄土へ 詣でる喜しさ」
浄真寺を開創した珂碩上人の和歌です。
この地に開創できたことをうれしく思って詠んだのですね。
世田谷道を歩き、修行場のえいきをいただきましょう。

幽玄な雰囲気を残すこの地に
たくさんの仏像がおさめられています。
その心にふれてみましょう。

京都のようなたたずまいのある九品仏浄真寺。
青い頭の九体の阿弥陀如来坐像。
日本では、この地と京都にある浄瑠璃寺に現存するのみの貴重な仏像です。

ふくよかなお顔の釈迦如来坐像。
正面に座って、お釈迦さまと対面できる貴重なお堂。
心やすまる爽やかな時間をすごしてみませんか。

長い間、人々を救うことと考え続けて、髪がアフロヘアーのようになった五劫思惟阿弥陀如来坐像。
ユニークなお姿を拝見いたします。
閻魔さまのお告げも聞いてみましょう。

室町時代からこの地にある寺社と仏像の佇まい、
等々力、奥沢の緑豊かな自然環境にもふれてください。
晴れれば気持ちよいのですが、雨降りや曇りでは静寂の世界が広がります。
浄化された空気を感じて歩きましょう。

★御朱印は、浄真寺・玉川神社・満願寺・等々力不動尊でいただけます。
★浄真寺では、お堂に上がって仏像を拝見いたします。

<コース予定>
九品仏浄真寺⇒玉川神社⇒満願寺⇒等々力不動尊⇒等々力駅
◎浄真寺の4つのお堂のうち、上品堂は耐震改修工事中のためお参りできません。ご了承ください。
★寺院の宗教行事により本堂に上がれないこともあります。
★等々力不動尊、滝の道を下りて等々力渓谷へ行きます。通り抜けは状況です。ご了承ください。
★天候などで、コースは前後したり変更することがあります。
*集合は、九品仏交番前:東急大井町線「九品仏駅」下車、徒歩1分。
*九品仏交番の前に、世界一になったベーカリー「コム・ン」があります。少し早めにいらして、お買い物もおすすめです。
*ご希望で等々力不動尊の甘味処「雪月花」で休憩予定です。
*解散は、東急大井町駅「等々力駅」です。
★体調不調な場合は、御連絡ください。返金させていただきます。

注意事項

必ずお読みの上、ご参加ください

・浄真寺では本堂へ上がります。ソックスがおすすめです。
・トイレを済ませたうえ、ご集合ください。九品仏駅ホームは多目的トイレになります。
・九品仏駅は、ドアが開かない車両があります。車内アナウンスに従ってください。

ホストの 風花 について

「年表づくり」が、大好きな風花です。
ガイド養成講座を経て、ガイドをするようになりました。
おもに、港区、品川区、大田区、世田谷区、横浜市をガイドしています。

植物に詳しくなり、大田区では「花散歩ナビゲーター」をしています。
でも、雑草や山野草はまだまだ未知です。
書も好きでお寺の御朱印を書いたり、書あそびの会も主宰していました。
書道教授の免許を持っています。

ガイドをしている理由は
ガイドすることが大好きと
ainiのゲストさんと歩く時間が楽しい!
からです。

会話、共有する空間、時間、
私自身もリフレッシュしたり
リラックスするようになりました。
準備や復習で体験前日までは、緊張しているのですが・・

好きなことを最近、発見しました。
年表づくりです!
ガイド用にシナリオを作るのですが
絶対につくりたくなるのが、年表です。
なんか、年表つくらないとスッキリしないのです。

この出来事はいつ?
さっきの出来事の前?後ろ?
エクセルで作ります。
脳内整理のためにやりたくなるのだと思いますが
「年表作るの好きだよなー」と気づきました💦

歴史は得意ではありませんでしたが、資料を読んでいくうちに
だんだん覚え、得意になりつつある途中です!(^^)!

教科書と違ってその時代に生きた人々や建造物をつくった気持ちに
近づいてみたいと思うようになりました。

最近、「日本仏教を捉え直す」「日本の近世」の単位を放送大学でとったのですが
教科書のすばらしさに驚きました!
恐るべし放送大学!を実感しました。

教会の図書館へ通い、そこに伝わる書物を読ませていただいたり。

人生経験が長くなって勉強すると
必要なことがどんどん身体に入ってくるというのも楽しい体験。
プログラマーになるために、異文化を体得していった若い時を追体験しました。

開催してきたコースをリニューアルしていく予定です。
以前は、「いっしょにお散歩」をしていました。
基本にかえって、一緒に歩きませんか・・で、「一緒に歩こう」を開催しようと思っています。
なんかいいネーミングありませんか?

安全を優先しながらも
ゲストさんと一緒に、リラックスする町歩きを続けたいと思っています。
気持ちいいねえ、不思議ねえ、幽玄ね、そんな情景に出会えたらうれしいですね。

最初の職業はプログラマー、15年働いて、子育て中に、生活雑貨のバイヤーに転職しました。
バイヤー時代は、陶磁器や染め物、日常使う生活雑貨など多くの生産現場を訪れました。
ガイド養成講座を修了して、町歩きガイドをはじめて8年くらいになります。

どの仕事も、構想する時、企画する時、フローチャートや地図を眺めて、
出来上がりを構想することが苦しくも楽しい時間。
最初のプログラマーの頃から、ネタノートをつけています。
夜中にひらめくと翌朝には忘れてしまうので
書くようになりました。

地図でルートを辿り、下見に行き、現場で発見する、そしてガイドする内容を
絞り込んいく作業。
そして、何よりも、その体験をゲストさんと共有する
それがとっても楽しいです。

学習支援が必要な子どもたちや、視覚障碍者、病後のリハビリ町歩きを通してのボランティア活動もしています。

生まれも育ちも港区で、自然教育園、有栖川公園が遊び場でした。沼にも落ちました!
自然豊かで歴史を感じる場所が好きです。
保育園と学童保育がたくさんあるという理由で、大田区に移住してきました。

どうぞよろしくお願いいたします。

直近の体験開催情報

bird

ainiの2つの安心保障

birds

体験詳細情報

料金

大人
2,800円
中・高生
2,500円

※料金は単価です。
※実際のお支払金額にはサービス手数料が追加されます。
※すべての体験にainiケア制度が適用されます。
※お支払い合計額は予約画面でご確認ください。

開催確定期限

3日前の20時

開催日によって異なる場合があります。

開催確定期限まで無料でキャンセルできます。以降のキャンセルは手数料として全額ご負担いただきます。キャンセルについて

開催成立人数

2人

開催日によって異なる場合があります。

開催確定期限に成立人数に満たない場合、体験は中止されます。

体験の時間

約3時間(前後する場合があります)

雨天時の開催

少雨決行

※雨天時の対応の詳細はこちら

体験への質問

タグ

集合場所

不適切な内容を報告する