豊洲市場のこだわり寿司屋。
2021/8/10(火)
おはようございます。
他のお店もそうでしょうが、豊洲市場の飲食店街はかなり空いています。
現在は、一般人向けには豊洲市場見学通路は閉鎖されておりますが、一般の人でも飲食店および4Fの関連物販店には買い物に行けます。
なのでいつも混んでる寿司屋がすいています。超人気店も含めて結構おすすめ!
AM7:00とはいえ、この時の龍寿司さん。仕入れの先輩と後輩。自分。あとから1名。板さん3名。ほぼ一対一。
なんと贅沢な豊洲市場の寿司屋利用でしょう。
こだわりの龍寿司は、築地時代には握りには、はじめは箸を出さないという有名店。
寿司は手で食うものというポリシーだった記憶がありますが、最近では箸も初めから出てきます。
ゆっくり一貫づつ出てくるのもいいですね。
利尻・礼文のウニ。夏の時期は北海道西側のウニがでまわります。
粒もしっかりしててうまい。豊洲市場で塩水ウニも買って帰りました。ミョウバンの味もせず最高。
トロもおいしかったです。飾り包丁が入ってかみ切りやすい。
ピンと立って芸術的。
こだわりの煮アナゴはフワフワ。
カツオもおいしかったです。(7月の写真です)
豊洲市場は一時期ツイッターで話題になりましたが酒の提供ができる店があるといわれましたね。
実は豊洲市場の飲食店に対する補償は出ないんです。なので酒類の提供を自粛する必要があるのか都に確認して解答がないとのことで、
一時期酒提供を前面に出した店もありますが、ツイッターで炎上して結局は保証はなくても自粛という状態のようです。
なのでもしかしたら、お酒を出してる店もあるかもしれませんね。
豊洲市場をリアルで歩くツアーに関しては、TABICA事務局経由で豊洲市場副市場長よりインターネットで募集をするツアーについては控えてほしいと昨年夏より言われており現段階では自粛継続中です。
自分自身は、仕事や買出などで豊洲市場には行ってますので情報は断片的には入ってきます。
豊洲市場を知りたいなという方は、以下のオンラインツアーなどをリクエストください。飲食店はどういったのがある?関連物販での買い物も含めて色々教えれます。
おいしいおさかな食いたいという方は、築地場外のツアーなどは一組限定&飲食なしモードで実施中です!