秋田内陸線を下見♪ゆったりと電車に揺られる旅もいい!
2021/7/16(金)
宮城からこんばんは!まゆまゆです。ついに東北も梅雨が明け、暑い夏が始まり巻いた。
さて、先週末、RailfanGuideの斉藤さんが秋田内陸線とタッグを組んだ「【公式】秋田内陸線 特典満載!下見オンラインツアー★阿仁合駅中継有り
」に参加してきました!東北の魅力が詰まった体験が増えてうれしいですね♪
実は、親の実家が秋田なので何度も行ったことはあったのですが、毎回車で行くので、新幹線の「こまち」以外、ローカル線の電車に乗ったことは一度もありませでした。
今日はそんなオンラインでの電車旅の様子をおすそ分けしたいと思います。
必ず行きたい!マタギの里の秘湯
タイトルにもある通り、いつか行ってみたい方の「下見」にはぴったりです。もしくは、東北に行ったことがない人でも、事前にどんな場所か体験できます。
内陸鉄道の沿線の駅の立ち寄りスポットを紹介して頂いた中で、これは絶対行きたいなと思ったのが、マタギの里の秘湯!
阿仁マタギ駅が最寄りの、打当温泉(うっとうおんせん)マタギの湯。
マタギ=山奥の伝統猟法で狩りをする人たちのことを言います。山村にとって害となる鳥獣を狩り、その命を余すことなく頂く。そんな自然の循環と主に暮らしていました。
実は、秋田の親戚のおじさんがハンターの資格を持っていて、熊肉も食べたことがあります。
そんなマタギの人たちが疲れを癒した山間の秘湯・・・気になりすぎる~!
その土地ならではの文化に触れ、自然に抱かれて疲れをいやす・・・最高に楽しそう!!
状況が落ち着いたら、ぜひ行ってみたいと思います!
秋田を効率よく旅するヒントも
内陸鉄道をうまく活用すると、新幹線の「こまち」で回るよりもお得に縦断できてしまいます。
桜や武家屋敷で有名な角館を起点にうまく組むと、あちこち回れます。
旅好きにとって、限られた時間で、できるだけあちこちいてみたいもの。
公式サイトなどにもいろいろ情報が載っていますが、鉄道歴40年の斉藤さんならではの有益な情報や、
質問できるので、ぜひ旅の下見としてお勧めです。
現地中継も!のんびり里山風景を楽しむ
前半は旅案内、後半は「鉄の三兄弟」といわれるリゾート列車が入ってい来るタイミングなど現地中継で雰囲気を味わうことができます。
奥に広がる山の様子になんだか癒されます。
沿線にも、田んぼが絵になる田んぼアートや、有名な橋などのみどころもあり、
何より、のんびりとした里山風景を楽しみながら電車にゆったりと揺られる旅もいいと、斉藤さんがおっしゃっていました。
あちこち途中下車も楽しいですが、行きか帰りに、ゆらゆらゆられて車窓を楽しむだけというのも、大人な楽しみ方だと思います。
旅のガイド+現地中継という組み合わせも一石二鳥でいいなあと思いました。
ぜひ気になる方は、参加してみてくださいね♪
同じ秋田県内でも、まだまだ言ったことがない場所がたくさんあったので、ぜひ機会があれば秋田まで足を延ばしてみたいと思います!
その前に、よかったら、仙台も途中下車して遊びに来てくださいね♪
それでは、また!
まゆまゆ