港区高輪・港南の間に潜む⁉「改⁉高輪橋架道橋」
2021/7/8(木)
都内には色んな場所に鉄道が通っており、踏切のない場所には、その下に道路などが存在する橋がある(高架橋など)。
中には特殊な高架橋もあり、大田区にある、東急池上線洗足駅すぐ近くの高架橋は、高さが約1.4メートルで大人なら屈んで歩かないと潜れないのである。
特殊な高架橋は大田区だけではなく、港区にも存在する。
「高輪橋架道橋」と言われるその場所は、港区の港南、高輪、芝浦の境界線上近くに存在する。
JR田町駅と高輪ゲートウェイ駅の間にあるその高架橋は、なんと高さが約1.65メートルな上に高架下の道路の長さが約200メートルもあるのだ。
元々は、自動車も通れる高架下の道路(軽などは通行できず、タクシーなども場合によってはアウト<行灯が当たる>)だったが、現在は、自転車や通行人しか使用できなくなっているのである。
これには、原因があるようで、高輪ゲートウェイ駅が開業してから、周辺の地域が再開発されていて、この場所の道路なども整備されているのである。
しかし、何度訪れても、この高架下はノスタルジックですねぇ😊。
私の感想/5段階
興奮度・・・・ ★★★★
やみつき度・・ ★★★★
満足度 ・・・・★★★★
高輪橋架道橋 の片方 港区高輪はこんな場所です 的な動画➡https://youtu.be/pzO5xr6S4Pg
高輪橋架道橋 の片方 港区港南はこんな場所です 的な動画➡https://youtu.be/zFZDnAf6fUc
高輪橋架道橋 の近く 港区芝浦はこんな場所です 的な動画➡https://youtu.be/QtrIcDG3v1A
高輪橋架道橋は芝浦と港南と高輪の境界線上(厳密に言えば港南と高輪)近くに存在する。
港区芝浦。約十年前には、この近く(旧海岸通りと高浜西運河の交差する場所)にトタン屋根壁のホルモン焼⁉屋さんが存在した。現在は田町駅の近くに移転。
港区港南。港南からの高輪橋架道橋入口。現在自動車の進入は出来ない。
港南1丁目一番地😊。高輪橋架道橋の看板が古い😊。
高輪方面には階段が・・・。しかし、曙やジャイアント馬場くらいの背の高さがある人は腰が痛くなるのでは⁉
泉岳寺駅から高輪ゲートウェイ駅付近は再開発の真っ最中である。
新駅の高輪ゲートウェイ駅。現時点では超不便な駅である😊。周りが再開発でお店がない上に、泉岳寺駅(京急線・都営浅草線)の乗り換えに約10分も掛かる。