閑静な住宅地がある、ときわ台駅南口方面(南常盤台)は、意外とレトロな⁉
2021/7/7(水)
板橋区常盤台・・・、東武東上線 ときわ台駅がある町で、駅の北側は、ロータリーから放射状に道路が伸びており、大田区田園調布の町並みと比較されることが多く、「板橋の田園調布」などと呼ばれている。実際、常盤台は閑静な高級住宅地になっていて、お洒落な街並みになっている。
しかし、ときわ台駅の南側にある、板橋区南常盤台の街並みは北側と一変して、とんでもなく昭和レトロな街並みになっている。
駅から降り、西側には歴史ある天祖神社があるのだが、それ以外は、昭和レトロな外観をした飲み屋や飲食店が軒を並べているのである。
同じときわ台駅でも降り口によって、とんでもない振り幅があるこのエリア、私はとても大好きだ。
特に、南口方面の南常盤台がね😊。
私の感想/5段階
興奮度・・・・ ★★★★★
やみつき度・・ ★★★★
満足度 ・・・・★★★★
ときわ台駅の南側 板橋区 南常盤台 はこんな場所です 的な動画➡https://youtu.be/PiPrOhQBTMI
板橋区南常盤台。ときわ台駅の南側近くにある天祖神社。
レトロな建築物が多く残っている。
飲み屋も多く存在する。
ときわ台駅の北側と南側の街の雰囲気が全然違うのである。
正に昭和😊。
雑草がドアを妨害。
素敵な木造建築。