今こそ中央区晴海に⁉⁉⁉

2021/3/20(土)

中央区晴海・・・鉄道駅が存在しない中央区の埋立地の町である。

北側に朝潮運河があり、晴海通りの橋を渡った先に都営大江戸線 勝どき駅が最寄り駅として存在する。

そもそも、晴海は高度経済成長期に東京国際見本市会場が建設され、東京モーターショーやコミックマーケット、エレクトロニクスショーなど、多くの見本市やイベントが開催され、一躍有名になり、集合住宅も多数建てられ、当時で言うと洗練された町だったのである。また、晴海埠頭は南極観測船が出入港する岸壁としても知られ、晴海客船ターミナル(付近)には外国客船やクルーズ船が接岸するなど、東京の国際的な海上旅客交通の玄関口となっていた。

しかし、交通の便の悪さもあり、また東京国際見本市会場が老朽化のため閉鎖され、東京国際展示場(東京ビッグサイト)が江東区有明に出来たため、一時は町の存在感がなくなっていたのである。

しかし、2000年代に入ると再開発により、晴海アイランドトリトンスクエアという大型商業施設や、高層オフィスビル、高層住宅が建設された事により、晴海は再び洗練された町として復活したのである。

そんな晴海だが、今の晴海もなかなか素敵な街並みが堪能できる。

まず、晴海客船ターミナル付近の選手村 及び 周辺のマンションが新築なのに、まるでゴーストタウン化⁉しているのである。東京オリンピックが一年伸びたため、未だにマンションに誰も住んでいないのである。

そして、晴海通り近くにある、東京鰹節センターのビル⁉がとてもレトロな外観になっていて、更にその隣のホテル(先週閉館)の外観もノスタルジックな雰囲気を醸し出しているのである。

やはり、晴海は面白い。洗練された町ではあるが、独特で面白い。

私は晴海が大好きだ。


ただひたすら、埋立地から東京の景色を見る⁉勝どき~豊海町~晴海ルート | TABICA この体験が、旅になる。


私の感想/5段階

興奮度・・・・ ★★★★

やみつき度・・ ★★★

満足度 ・・・・★★★★


再開発により、洗練されまくりの町 中央区晴海 はこんな場所です 的な動画➡https://youtu.be/044oxLq7sKg


客船ターミナルも人が殆どいない。都営バスばかり通っている。

新築のゴーズトタウン化⁉オリンピックが一年伸びた為、このような現象が起きたのかも⁉

新築なのに人がいません。

東京鰹節センター。裏には神社があり、時々鰹節の香りが・・・。

独特な外観をしたホテル(閉館)。なんかこれだけ素敵なのにもったいないなぁ・・・。

この記事を書いたユーザー

不適切な内容を報告する