東京23区のJR駅の中で最も利用客数が少ない⁉越中島駅 周辺は⁉
2021/2/10(水)
タイトル通り、東京23区のJR駅の中で、最も利用客数が少ない駅と言えば、江東区越中島にある「越中島駅」である(2019年度の1日平均乗車人員5,910人)。
この越中島駅、JR京葉線の地下に駅があり、地上に出ても特に商店街やスーパーマーケットなどがある駅ではない。
あるのは、東京海洋大学の越中島キャンパスと東側に民家と団地があるくらいである。
地上出入口が狭い形状になっていて、一見するとJRの駅かどうかも判らないくらいである。これには理由があって、当時の東京商船大学(現在の東京海洋大学 越中島キャンパス)の名称を駅名に取り入れなかったため、大学側の協力が得られなかったからとの事らしい。
越中島を散策してみて、気付いた事は、越中島の北側に住宅地が集中していて、このエリアは東京メトロ東西線の門前仲町駅や木場駅にも徒歩で行ける距離になっている。
こちらは、スーパーマーケットや商店街もあり、買い物客はやはり、こっち側の駅を利用するのか、と感じたのである。
とは言うものの、私は越中島駅付近の街並みも意外と大好きなんですがねぇ😊。
私の感想/5段階
興奮度・・・・ ★★★★
やみつき度・・ ★★★
満足度 ・・・・★★★
東京23区のJR駅の中で最も利用客数が少ない⁉越中島駅を要する、江東区越中島はこんな場所です 的な動画➡https://youtu.be/rKAnU08zank
駅の地上出入口が狭い形状の為、駅かどうか判別しにくい。
しかし、日曜日は大学生も少ないためか、閑散としていますね・・・。
越中島の北側は団地が多く存在する。
レトロな建築物も・・・。素敵です。
昭和ノスタルジックな街風景です。
私は越中島駅付近の街並みも大好き😊。