江東区東陽(東陽町)はパラダイス⁉
2021/2/7(日)
江東区東陽と言えば、東京メトロ東西線の東陽町駅があり、東西線と言えば中野から西船橋を結ぶ、東京メトロの主要路線である。
東陽町駅を要する江東区東陽は、複合商業施設の東京イースト21などがある町で、企業のオフィスビルが集積していることでも知られている。江東区役所も東陽に存在し、江東区の言わば中心部と言っても過言はない。
そんな東陽だが、一丁目を中心にかつては、遊郭吉原にも匹敵、いやそれ以上とも言われる遊郭が存在したのである。
東陽一丁目付近はかつて、「洲崎」と呼ばれていて、元々 文京区根津から遊郭が移転し発展していったとの事(諸説あり)。
戦後はこのエリアに「洲崎パラダイス」が誕生し、洲崎の大門から吉原遊郭の吉原大門まで、一本の道で繋がり「大門通り」の起点として、規模大きさと海の直近という風情から、吉原以上の人気を誇る歓楽街として隆盛を誇ったらしい。
しかし、1958年(昭和33年)の売春防止法成立によって、「洲崎パラダイス」は終焉を迎える事に至ったのである。
現在はこの地に「東陽弁天商店会」と言う商店街が存在し、街並みも変わってしまっているが、路地裏には昔ながらの建物も少しだけ残っており、かつてのパラダイス⁉の面影を感じる事⁉が出来るのかも知れない⁉
深い深い江東区⁉なのか⁉橋だらけの東陽~豊洲 | TABICA この体験が、旅になる。
私の感想/5段階
興奮度・・・・ ★★★★
やみつき度・・ ★★★
満足度 ・・・・★★★
かつて「洲崎パラダイス」が存在した 江東区東陽はこんな場所です 的な動画➡https://youtu.be/r_P3nelIv6s
江東区東陽と言えば、東京イースト21 が有名である。
かつての「洲崎パラダイス」は存在しないが、レトロなトタン壁屋根建物は残っている。
ノスタルジックですね😊。
THE昭和なのである😊。
木場駅と東陽町駅の丁度中間に存在する。
東陽弁天商店会はアーケード使用で雨の日も買い物がしやすい。
大門通りはかつての「洲崎パラダイス」と「吉原大門」を繋ぐ道だった。