港区白金「シロガネーゼ」⁉ボロネーゼ⁉
2021/1/23(土)
いきなりですが、今回のタイトルは特に意味はありません😊。
一昔前、「シロガネーゼ」と言う言葉が流行っていた。
この「シロガネーゼ」の意味は、高級住宅地である港区白金に住んでいる女性のこと(ザックリ言うと😊)で、バブル景気後半頃よりマスコミや不動産業者などが仕掛け人となって白金・白金台の高級住宅地化が促進されたこともあり、その後ファッション誌やワイドショーを中心にマスメディアで頻繁に取り上げられていたのである。
しかし、古くからの住民は、女性誌によって作り出された「シロガネーゼ」に対して読みのことも含めて冷ややかな見方をしている人も多かったとの事。
まぁ、それもそのはずで白金は「しろがね」ではなく、正式な呼び名は「しろかね」である。
やはり「シロカネーゼ」にしておけば、良かったのではないかと・・・・・・・・・😊。
そんな事はさておき、港区白金は高級住宅地だが、意外と場所によっては、とんでもなく昭和レトロな街なのである。白金商店街の路地裏は、木造建築やトタン壁屋根なども残っていて、親しみやすい街並みになっている。
高層マンションもあれば、平屋もある白金はなかなか掴みどころがない、不思議な街なのだ😊。
ちなみに新宿区には「白銀町(しろがねちょう)」と言う町も存在する。
せっかくだから「白銅」もしくは「白銅町」も23区内に作ってしまえば😊⁉
私の感想/5段階
興奮度・・・・ ★★★★
やみつき度・・ ★★★
満足度 ・・・・★★★
素敵な「シロガネーゼ」が住んでいる 港区 白金はこんな場所です 的な動画➡https://youtu.be/t3g9FpXwZm8
白金は意外とレトロな建物も残っている。
勿論、高層マンションや高層オフィスビルも存在する。
昔ながらのお店も・・・・😊。
一部では再開発も・・・。
色々な建物があって素敵な街です。