GW豊洲・築地情報!

2019/4/28(日)

GWの東京観光で豊洲市場や築地市場へ足を延ばす方もいらっしゃるかと思いますのでちょっとしたコツを書いておきますね!

GW中も、通常休日は休みなの豊洲市場も、さすがに今回は営業日があります。

築地の物販は、豊洲市場と連動して休むところもありますので注意が必要です。

観光客向けのお店はGwも頑張ってますので築地は楽しく遊べますが確認が必要です!


まずは、市場の開く状況を確認をしましょう!

東京都のWebページ http://www.shijou.metro.tokyo.jp/calendar/2019/

築地場外市場のWebページ http://www.tsukiji.or.jp/know/info/

豊洲市場が空いていればほぼ普段に近い状況でしょう。普段いけない方にはお勧めです!

それ以外でも、築地は観光客向けの店がかなり開いていますので、楽しめるかと思います。


次に何を食べるか検討しましょう。

豊市市場の食堂はほぼカレンダー通りですが、大変混雑が予想されます。

人気店で食事を狙ってる方は時間を早めに設定しておくことをお勧めします。10時で足切りを食らう場合もあります!

築地に買出しに来るプロが食べるようなお店狙いでもお昼近く待ちます。カレーの中栄、中華ふじの、うなぎ福千、サンドイッチのキムラ屋、イタリアンのトミーナなどは比較的に入りやすいかもしれません。和食高橋さんを予約しておくのもいいかもしれませんね。


お目当ての店が築地市場の場合、店が開いてるかどうかも確認しておく必要があります。

市場に通うプロの店は豊洲市場のカレンダーに合わせてる可能性が高いですので特に注意が必要です!

観光客向けの鮨屋などは気にしなくてもいいと思います。

市場が空いてなくて築地で寿司屋・丼ぶりを食べる意味があるかは結構疑問ですが、最近は各店独自の流通を持ってますので鮮度も問題はありません。

また、マグロなどは数日寝かした方が美味しいということもあり、市場は適度に開きますのでマグロはバッチしです。


築地場外は、最近観光客店の向けの店が増えました。海鮮を中心に玉子やフルーツや牛などの各種串がいたるところで売っており迷うほどです。

そして築地周辺は知る人ぞ知るスイーツも沢山あります。コーヒー屋や喫茶店もありますので探検してみるのもいいかもしれません。

コーヒー屋はアッと驚く路地の中にあったりします。

そして、昼のみ展開してる店も多くありますのでお酒も飲めるかもしれません!!


新しい築地、一般人にはとても面白く変化してきますので楽しむのもいいと思います。

しかし、一方で味は?ってとこもあるので、あまりにもういてるところは無視してもいいかもしれませんね!?

この記事を書いたユーザー

不適切な内容を報告する