佃・月島龍めぐりの旅:ゲストなのかレアキャラなのか?

2020/2/6(木)

どうもゲスト参加した経堂です。今回の龍・開運スポットめぐりは、地元の古神道の案内人さんによって街歩きになる貴重な体験。

RAINBOWから始まるのですが、実はここの青龍の刺繍これが人を引き付けるらしい。そして写真の住吉神社を巡るツアーです。

 

ホストの月島レインボーはギャラリーカフェ「RAINBOW」店主と常連さんによるユニットチームです。

佃・月島で、それぞれの得意なことを体験として提供していきます。今回は古神道の案内人こと、店が始まる前からの縁の飯塚さん。龍神様で祝詞奏上してもらえる。

他にも正しい作法を教えていただけます。聞けば何でも色々おしえてくれます!

 

地元住民で古神道の案内人と行く佃・月島の龍&開運スポット巡りと街歩き

https://tabica.jp/travels/18805



月島&佃の街歩き?飲み歩き?ガイドとして危機感はないのかって?

まあ、実は今回、地域コーディネーターとしてスカウトしたホストが月島レインボーなんです。

ITはあまり使いこなすのはできなくても面白いものを持ってる案内人。でも宣伝やコミュニケーションはしっかりできないといけない。

そこで、月島RAINBOWの店主の星野さんが、取りまとめを担当して、地域コーディネーターの経堂が支援してツアー企画を立てます。


当日は、集合場所・解散場所を月島RAINBOWとすることで、各種事務手続等は星野さんを中心に実施。

龍・開運系の街歩きは地元の飯塚さんがばっちり教えていくというある意味最強なチームです!


この龍は、刺繍家の星野さんが、急に降りてきて、下絵もなく仕上げたのがこの作品です。

龍の躍動感が伝わりませんか?実際に見るとこの詩集がまた立体的でいいんですよね。

他にも国連に飾った刺繍、11匹の猫がいる招き猫の刺繍など店内に飾ってあります!



今回は、コロナウイルスが流行る中、ひしゃくとか触らなくて済むように、火打ち石で、火きりで清めてもらいました。


まずは、もんじゃストリート経由で住吉神社に向かいます。

月島で有名な、会うとシヤワセになれるとか、シヤワセな気分になるゾウガメ。

まさかこんなとこに買われてるとは、経堂も知らなかった。ここはよく通るんですがね。

まさかそんな手前にいるなんて・・・ましてやここを開けて中を見れるなんて地元ならでは!




え、こんなビルの中に善光寺の分社が・・・あるのは知っていたけど、そんなにすごいとことは思ってなかった!




地元のセンベイ屋さん。未だに手焼きで頑張ってる。





大川(隅田川)が気持ちいい。龍神様の導きか、快晴!!




佃・住吉神社へ到着!

関東大震災も東京大空襲でも燃えなかった建物がやはり何か持ってると感じますね。




波除神社!(築地に作る前は皆さんここへおまえりに来てたとか)

寄付した仲卸の名前がよく見るところがいっぱい!!




江戸時代から続く船着き場。赤い橋がまたいいですね・・・





月島発祥・レバーフライの老舗:ひさご家阿部




約2時間の街歩き終わったら、美味しい青龍ブレンドコーヒーを入れてもらいます。

この青龍に合わせた東北の珈琲屋の作ったオリジナルブレンドです。

星野さんが入れてる間は、古神道の案内人が、色々と教えてくれます!



どうでした、大枠な流れは伝わったでしょうか?

現在ツアーの見直し中とか、大変好評だったのでなるべく早く募集開始してほしいですね!

興味のある方は、体験のほうに♡マーク着けてくださいね!(新しい日程などをメアドへ配信してくれます)

ちなみに自分はゲスト参加でしたが、レアキャラとして街歩きの際にちょこちょこと飲み屋を教えていました。

今後も時間が合えばレアキャラとして参加するかもしれません。

(後日、お店のMAPでお渡しできるように検討しています。)


このファーストツアーも終わり次はTABICA DAYを成功させないと・・・


ちなみにTABICA DAYは知っていますか。月島RAINBOWは参加しませんが、

TABICA好きが集まりお祭りのように楽しむ日です。15人17体験が同じ日に提供され、頑張れば5つの体験を一日でこなせます。

しかもみんなお得な設定!!行くしかなじゃないですか!?

交流会があります。ホスト個人と話せ、もしかしたら新しい体験が生まれるかも!?そんな交流会参加しませんか!?ゲストの好きをカバーできるホストが居るかも、いやゲストがホストにかわるかも!?詳しくはTABICA DAYのタイムスケジュールです!

https://www.tabicaday.info/%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%82%B9%E3%82%B1%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%AB/

この記事を書いたユーザー

不適切な内容を報告する