昔の写真を見て振り返る約一年ゲストが来ない日々

2020/2/9(日)

今思うと割と早めの時期にTABICAホストになりました。周りは大物の大先輩ばかり。

当初のメインは、「築地市場」。TABICAでは観光の大先輩のキャプテン飛べない翼さんの人気体験があり、自分をはじめほとんどの築地ツアーがゲストを集められませんでした。

【築地入門】G(築地場外)は不滅です。築地の食べ歩きや買物体験しよう!

当時は案を出したら、TABICAの担当者がかなり修正して作る体験。

マンツーマンの対応でした、今も一部の文章にはその名残りがありますね。

この体験、決行実施できてるのですがなかなかレビューが付かなったのです。

(実際先日までレビュー0.開催数はそこそこそという不思議な体験です。)


当時市場は築地にあり、自分の立ち位置は、築地通と呼ばれる築地食べ歩きグルメの方々の少し下ぐらいの位置づけだったと思います。何しろ彼らは、1日に5食するとかいう方がゴロゴロいましたので・・・そのランクとは言えない。

それでも、日々、朝飯、買物をする。ITの仕事で場内の方々からの仕事もいただき急速に築地にはまりどんどんと情報がたまっていた時期でした。


場内市場でもディープなゾーンの一つである米花さん。ここで常連メニューを出してもらうにはかなり通って、顔を覚えてもらわなければなりません。特に男の客にはシビアでした(笑)。いろんなとこ食べ歩いてた6年ぐらいまではここはかなり敷居の高い店でした。


これが常連メニュー。これが食べれるなんてなかなかない。このマグロ、大間の本マグロですが、この厚さ衝撃的でしょ!?さらにホタテもめちゃ旨い。ここでは市場でいいものを日替わりで出してくれる。これが毎日食べても財布に影響が少ないくらいの金額で出してもらえるんです!


築地通最上位ランクではないにしてもその次ぐらいまでは来てたかなと思いました。

築地愛に関しては、そう簡単に負けるわけがない、それなのに伝わらない、そこから苦悩な日々が続くのです!

そこから、色々な体験を派生させたり、特殊な体験作ったり苦労しましたね。

(ちょっともってみました)


初公開から半年後、この状況を崩したのはこの体験。朝食を食べるとこだけに絞り込んだものです。値段も安めです。

【豊洲市場朝飯探検】築地通13年の食道楽が案内!厳選の市場朝食探索

当時は築地市場朝食探検でした。ライトな内容ですが、このツアーは色々な意味で客を集めましたね。TABICAのスタッフが来てくれたりもしてアドバイスいただいてます。レビューも少しづつつく感じですね。一人でも開催だったので、開催も簡単にできてよかったのかもしれません。


この後、実際に一緒に食事する体験が増えてきて、豊洲市場体験や月島飲み歩き体験に続いていきます。


ここまでよんだゲストの皆さん!ぜひ体験行ったらレビュー書いてくださいね。

ホストのみなさん、まずは色々やってみることだと思います。

ダメなとき切り替えて次の手を考える・・・それも得策です!


そんなことのお手伝いをするのが・・・

TABICAゲストがなかな集まらない時どうする?【ホスト勉強会中級編】


この企画はTABICA DAYのホスト向け体験の一つです。

TABICA DAYは、TABICA好きが永田町GRiDに集まってTABICAを楽しもうという1日です!

どんな体験があるかは、TABICA DAYタイムスケジュールを参照ください!

この記事を書いたユーザー

不適切な内容を報告する