【開催報告】5/25野草料理と森で寝転ぶコンサート

1

2024/6/3(月)

こんにちは、きのこのこのこキャンプのゆっこです。

5/19に開催した「野草料理と森で寝転ぶコンサート」の開催レポートをさせていただきます♪


2024年度は、きのこのこのこキャンプとして、子どもゆめ基金という助成金を活用しながら、スペシャルな企画をお届けしていく一年を予定しています。

その第一弾が、今回!

講師として、森のシンガーソングライターでもあり、山菜ソムリエ、そして自然共生研究家でもある山田証さんをお招きして開催しました✨

開催場所は、稲城駅から徒歩15分ほどでたっぷりの自然に包まれることができる奇跡の里山、篭谷戸の森です✨


駅で集合して、森へ向かって出発!


(5分ほど駅前から住宅街を抜けると、あっという間に森の入り口につくという不思議な立地)



(山を登りながら、証さんから野草のレクチャーを受けて、野草摘み。証さんの胸にある野草のペンダントをみんなも作って胸に飾りました)



(あとでスープにいれたトキワツユクサ。シャキシャキして美味しかった♪)



(どんどん摘んで、野草料理にいれよう♪資料をみたり、匂いを嗅いだり、触りながら野草を見分けていく)



(さらに山を上りながら、コンサートも開始✨)



山についた頃には、すっかり心も体もほぐれて、子どもはますますパワー全開になっていました✨


改めて挨拶をして、野草料理のスタートです!

(きのこのこのこキャンプのルール。みんなと同じことをしなくてもOK!きょうはみんながかぞく)



摘んできた野草を仕分けていきます。

証さんにサポートいただきながら、仕分ける時がまた野草のことを深く知れるチャンスです!


薪を運んだり、火をおこしたり、森の中であそんだり、野草を追加で摘みにいったり、天ぷらの準備をしたり、お喋りしたり。

なんとなく、みんながみんなの子どもを見ながら、みんなそれぞれに、今興味があることをしてきます。


(ファイアースターターで、火を起こせたよ!)


次々に天ぷらが出来ていきます!



サックサクで美味しくて、子ども達にも大人気✨セイタカアワダチソウの新芽が、いい苦みがあって美味しかった~!


野草のスープも何度もお代わり!


クロモジのお茶でほっこり。


お腹も満たされた後は、いよいよ森で寝転ぶコンサートです✨

あかしさんの集まろうの歌で、ちりじりになっていた子ども達が集まってきます。歌に引き寄せられて集まってくる様子が素敵でした。


大人も子どもも、思い思いの場所に敷物をひいて、寝転びます。

森に寝転ぶことなんて、なかなかない機会✨

寝転んで見える景色を楽しみながら、森の音に耳を澄ませて、背中を大地につけて、大地と仲良くなっていきました。



途中で、子どもと一緒に歌う場面も。

天使のような声が森に響き渡り、私は思わず涙ぐんでしまいました。


楽しい歌では、子ども達も一緒に竹を叩いて音を奏でるシーンも。


子ども達もすっかり楽しみましたし、大人にとって癒しの時間になりました。

森の中で一人でゆっくりと寝転び、音に包まれて、リラックスできる時間は、普段の子育ての忙しさから解放される時間だったようです。


そして、最後のプログラムとして、今日一日のことをそれぞれ文字や絵で表現しました。

なんと、その文字をあわせて、あかしさんが即興で歌を作ってくれるというサプライズもありました✨



最後の最後に、おやつの差し入れ✨リンゴジャムとカキドオシのパンです。



一日を通して、自然の恵みや豊かさを感じることが出来ました。

野草は日常でも見かけるものも多かったので、野草を見る度に今日の日のことを思い出せそうです。


九州からお越しいただいた証さん、ありがとうございました❣


次のきのこのこのこキャンプは、8/18(日)の予定です!



その前にある企画としては、私とKTでのチーム、monoとしての活動で、Feel度Walkというイベントを行います。

▼6/23(日)9:30~12:30 なんとなく気になるものから始まる新しい学び方✨

私がきのこのこのこキャンプを始めるきっかけになったものです。

体験から学び、全ての気付きが素晴らしいという世界観が大好きなのです。

一度満席になりましたが、キャンセルが出て、お席があと3席となりました。

お申込みをお待ちしています(*^^*)


ぜひまた遊びにきてください♪

この記事を書いたユーザー

\きのこのこのこキャンプは毎回体験内容が変わります/ 新規体験の通知がくるように、フォローいただけると嬉しいです こんにちは。きのこのこのこキャンプの、ゆっこです🍄 私たちは「大人も子どもも思いっきり遊ぶ」をコンセプトにした自然活動体験を月1回程度行っているチームです。 神奈川県川崎市や稲城市、町田市などを中心に、季節を感じられる企画ごとに開催地を選択しながら開催しています。 リーダーである私は2児の母(7歳と5歳)で、教育関連の会社に長年勤め、出産を機に独立しました。 その後、デンマークに教育視察へ行き、森のようちえんの訪問もしてきました。 日本で探求型の学びを深めていく中で、出会ったキーワードは「面白がる」ということ✨ どんな些細なことでも、面白がる心があれば、そこはワンダーランド。小さな虫、木の実、ふとしたところに生えているきのこ。見過ごしてしまいそうなものの中にこそ、発見と気付きがいっぱい。しかもそれを誰かと共有し始めたら、もうワクワクの連鎖は止まりません✨ そこからは創造力、好奇心、問いを持つ力等、これからの時代に必要な力も育まれていきます。 恥ずかしがりの子も、わんぱくっこも、ぜひお気軽に遊びにきてください🌝 【大人も子どもも対等!新感覚のコラボレーション✨】 「きのこのこのこキャンプ」では、子どもが持つ発見力や創造力と、大人が持つ知識や記憶力を掛け合わせて生まれる遊びを大切にしています。 絶対にこれをしなければならないというプログラムもありません。その時々に子どもたちが夢中になりたいことに寄り添っていきたいと思います。 自分のやりたいことをやりたい!と言える環境だから、自然と他の子たちともコラボレーションが生まれていきます✨ 「子ども×大人」「子ども×子ども」「子ども×自然」など、様々なコラボレーションから生まれる物語を「きのこのこのこキャンプ」 を通して、ぜひお楽しみください❣ きのこのこのこキャンプHP:https://www.kinokonokonokocamp.com/

東京都稲城市・町田市等

2日前

不適切な内容を報告する