いろいろな「なんで?」

7

2022/6/6(月)

こんにちは!

カウンセラーリコラです。


先日、2回に渡って「宝石のふしぎをのぞいてみよう!地球が生み出す宝石のおもしろさ」に参加させて頂きました。体験中にはたくさんの「なんで?」が溢れていて、好奇心をかきたてるお話や体験の進行に、子どもの頃に戻ったようにわくわくすることが出来ました。

なんでキラキラしているの?なんできれいな色なの?

このような好奇心がベースとなっている「なんで?」はさらに知識を深めたい目的を持つ健康的な「なんで?」です。


わたくしには次のようなことが日常の中で時々起こります。

いつもなら出来ることなのに、なぜかその時に限って失敗してしまう💦

買い物に行ったものの、必要なものを買い忘れて、帰宅してから思い出す💦

このようなシーンにも「なんで?」が登場します。

なんで忘れちゃったんだろう?考え事していたかしら?など、理由も考えてみたりします。

この「なんで?」は自分の行動を省みて、自身に問いかける、内観を促す「なんで?」です。


好奇心がベースのなんで?も内観を促すなんで?以外にも、このような「なんで?」が存在します。


「なんでこれが出来ないの?」

「なんで帰りが遅いの?」

「なんで連絡のひとつも出来ないの?」

「なんで遅刻したの?」


この「なんで?」を受け取った人たちは、とても責められているような気持ちになります。

パートナーのココロが離れてしまっている状態をなんとかしたい、とわたくしの元に来られるご相談者の方々のお話を伺ったあとで、「お相手になんで?とお聞きになるのが日常的ではありませんか?」を質問すると、100パーセントの方が、まるで透視されたのか!と言わんばかりに驚かれます。

多くのご相談者の方は口癖のように、無意識に相手を責めるような「なんで?」を使っていたことになります。

これらの抑圧するなんで?は言い換える作業を行うことによって、いわば「毒抜き」をすることが出来ます。


「なんでこれが出来ないの?」→「どこが難しいかな?わたしに教えてくれる?」

「なんで帰りが遅いの?」→「私は心配して待っていました、なんでもなくてよかったわ」

このようにわたしがどう感じるのか?と頭の中で変換していくのです。

口癖は習慣なので、その習慣を変えることは意識をしなければなりません。


ついつい言ってしまいがちな抑圧的な「なんで?」は積極的に意識をして言い換え作業をすることによって、周囲との人間関係を円滑にしてくれるはずです!

このようなテクニックは、わたくしの体験に来られたゲストのみなさまにお伝えしています💛


さてさて、わたくしが住む埼玉の当地では「なんで?」を「あで?」と言ったりします。

「なんだよ」が「あんだよ」

「なに?」が「あに?」

志村けんさんがコントで仰っていたようなイメージで、実際に志村けんさんみたい!と言われる武蔵野の言葉の特徴です。


このような各地の方言を秋田在住のホストのゆっきさんの体験で楽しめます!

わたくしは6月14日火曜日の20時30分~から参加させて頂きます!夜なので、お酒を片手にトークの予定!ご都合のつく方、ご一緒にいかがですか?

ゆっきさんの秋田の言葉やゲストのみなさまの言葉もとても興味深いです。

ゆっきさんの体験は以前にも数回お邪魔させて頂いておりますが、とても楽しいホストさんです💛


本日はいろいろな「なんで?」と方言体験のお誘いでした!

最後までお読み下さりありがとうございました。




コメント

  • loading image

    2022/06/07 00:24

    色んな「なんで?」奥が深すぎます!
    子どもの興味から湧き出る「なんで?」
    責めるような大人の「なんで?」
    今だからわかる私がやらかした子育て時代に放った「なんで⁉」や当惑した「なんで?」が思い起こされます。
    お酒飲みながら、ソフトドリンクでもOK、夜のひと時、自分の「素」が出しやすい言葉で、
    あれやこれや、マスクなしでのお話し、楽しみです!
  • 2022/06/07 18:17

    ゆっきさん
    読んで下さりありがとうございます!
    「なんで」1つを例にあげても、意味や目的など様々ですね。地域によっても表現が異なる言葉の不思議を、ゆっきさんの体験でたくさん楽しみたいと思います!
    当日は宜しくお願い致します❤

この記事を書いたユーザー

~本物のカウンセリング体験をaini価格で!~ はじめまして!カウンセラーリコラです。 「リコラ」は、コラソン(スペイン語で心を意味します)をリセットするという意味のオリジナルのカウンセラーとしての活動上の名前です。 様々な悩みや生きづらさから、ココロをリセットして前向きに歩き出すことができますように、という願いを込めてております。 カウンセリングルームリコラの森では、夫婦問題、恋愛相談、子育て、などのご相談に対応しております。 「本物のカウンセリング」につきましては、詳細をノートに記載してございますのでご覧下さい。 https://helloaini.com/notes/11884 2021年6月まで、約20年間にわたり(途中ブランクがございます)法律事務所の事務局で,たくさんの案件の事務作業とカウンセリングを提供してきた「現場」を知るカウンセラーです。 たくさんのお悩みに寄り添うなかで、問題や悩みの背景に、誰もが持つ生育環境が大きく影響することを実感しました。 夫婦問題の相談に限らずに、虐待予防、愛着、依存症の問題などを学びながら、自分自身も親の影響を大きく受けた人生であったことを認識して、現在はAC(*アダルトチルドレン)として自身の課題とも向き合う当事者でもあります。 ACの問題を正しく理解し、おひとりおひとりの持つ課題に寄り添うことを心掛けております。 *AC(アダルトチルドレン)とは今現在の生きづらさが親との関係に起因すると自ら認めた人のことを言います。 自分のことを一番知っているのは、カウンセラーではなく、ご自身です。その答えにたどり着くように寄り添うことが大切だというのがわたくしのモットーでもあります。 ★ainiでは、本物のカウンセリングをより身近なものとして体験していただきたく、特別な価格でのプログラムをご用意しております。 ★お話下さった内容につきましてはカウンセラーは「守秘義務」がございますので、外部に漏らすことはございません。この点につきましては法律事務所勤務経験上、非常に厳しく訓練されて身についておりますので、どうぞご安心ください。また、体験後に、レビューを下さった方に対してのお返事のレビューにつきましては、セッションの内容を反映することはございません。 ★メンタルの治療をなさっている方は、主治医の先生にご相談をなさってお申込み下さい。 みなさまとお話できることを楽しみにしております。 ★趣味・好きなこと★ 猫が大好き😻です。今はアメショの男の子とそとねこの女の子と暮らしています。 鉄瓶で沸かしたお湯で紅茶や焼酎のお湯割りを飲むこと。 手打ちうどんを作ること。 メキシコの文化や歴史に興味があり、中南米のかわいい雑貨集め。 スペイン語の絵本や児童書を読むこと📖(ペースはかなり遅いです) ゴルフ⛳ ★備考★ 法律事務所勤務1993年~2021年(途中ブランクがあります) 日本家族問題相談連盟上級カウンセラー(2011年4月取得) メンタル心理上級カウンセラー P・Mリヴィー&Mオーランズ 修復的愛着療法WS終了 神戸少年の家コモンセンスペアレンティングトレーナー スコットジョンソン 依存症からの回復ナラティブセラピーWS スコットジョンソン アディクション(依存症)WS NPO法人 女性ネットSaya-Saya DV被害者支援プログラム終了 ヘルシースタートトレーナー研修終了(子育て支援プログラム) アサーティブトレーニング応用講座終了 基礎絵本セラピストⓇ 一般社団法人日本胎内記憶教育協会認定講師9期 ★リコラの森ホームページはこちらです★ https://re-cora.com/ ★ainiの登録がこれからの方はこちらから1000円クーポンが発行されますのでお使い下さい★ https://helloaini.com/users/187592/coupon

オンライン

1日前

不適切な内容を報告する