【オンライン親子社会見学】豊洲市場競見学(動画)&マグロの流通を知る

オンライン
ワークショップ

loading image

体験できること

本体験はZoomを利用したオンラインで実施ます。マグロの取り方や流通、冷凍と生の違い、マグロのセリなどを勉強できます。
親子でのマグロのセリ見学で豊洲市場へ行く人の事前学習を前提に考えてますが、豊洲市場に行かない人や大人だけでも楽しめるのではないかなと思います。
豊洲市場でマグロのセリ見学前に見ていただくと効果的な体験です。(ちなみにマグロのセリは、都の抽選の見学デッキからの見学。開市日なら見れる2F通路からの見学の二通りがあります。)

動画で競りの様子もお見せしますね。

コロナ感染拡大防止体制下、豊洲市場でのツアーをできなくなりました。しかし、一般の方の見学が禁止されているわけではありません。
そこで、オンラインでマグロの流通や競り知ることのができ、豊洲市場とはどういったものなのか社会勉強してみる体験です。
なお、本体験を受講後、できれば豊洲市場へ行って実際にマグロのセリを見ることをお勧めします!!

豊洲市場の見学通路は見学通路は空調が利いてるので寒すぎない。各棟に入場時には検温、消毒が必要でマスク着用が必須なのでコロナリスクも少ない。
しかも、例年なら多い海外やバスツアーなどの観光客がいないので、見学者も少ない。
おまけに、高級食材を扱った飲食店は空いてるので好きな店に行ける可能性が高いです。(寿司屋やどんぶり屋はたかいとこおおいでけどね。)

でも、見ただけじゃわからないことがいっぱいあるんです。そりゃーわからないですよね。
バスツアーで行った客がつまらなかったとか、豊洲好きとしては、どこ見てきたんやねんと言いたくなります。

このツアーはマグロの流通過程を勉強しつつ、豊洲市場でのセリについて説明します。
特に見学デッキへ行くぞという人向けのオンライン体験として構成しています。
1.見学デッキとは?抽選の取り方?(すでに取れてる方だけの時はは省きます。)
2.マグロの取り方・産地について。どうやってマグロは取るのかな?
3.生マグロの流通について。Q.生マグロってどこでとれるの?
4.冷凍マグロのの流通について。Q.冷凍マグロのほうが美味い?
5.競りを見てみよう!試しに競りをやってみよう。
6.競り後の取り扱いについて比べてみよう。
7.豊洲市場の建物について説明。
8.豊洲市場グルメ。
9.関連物販について説明。

Zoomでは一つの画面であれば申し込みはおとな一人分でご家族全員参加OK(夫婦+その子供)です。
同一画面での参加であれば、申し込み大人一人分でカップル(家族でなくても大人2人まで)はOKとしてます。

この体験するとわかること。
・マグロの種類、生・冷凍、産地などの情報。
・マグロの流通。生や冷凍など。
・マグロの競りの流れ。
・豊洲市場ってどんなとこ、どんなになっている。

終わった後、質問タイム取りますので。色々聞いてください。

------
なお、この体験で触れている豊洲市場の見学デッキは抽選になります。
前月15日前後締め切りで受けつけています。1月の予約は12月17日までです。
予約していく日を決めて、前もってこの体験をすればばっちり楽しめるような体験にしたいと思ってます。

見学デッキ1月分の申し込み。(12月17日まで)
https://www.shijou.metro.tokyo.lg.jp/toyosu/kenngaku/maguro/2020/13.html

見学について詳細。
https://www.shijou.metro.tokyo.lg.jp/toyosu/kenngaku/

ホストの 経堂 賢 について

築地・豊洲に通って20年、食べるの作るの大好きな「築地の匠」こと経堂です。
1/26のTV朝日のリーダーズサーチ街でウワサの匠さんで、城島茂さん、大沢あかねさんを、築地で各匠の店に案内して買物&BBQで案内してきました。

趣味は料理と旅行とスキー!
東京湾岸地区住民歴13年。築地のオフィスに周3回通うようになりました。IT何でも屋(システム開発・WEBサイト作成・WEBマーケティングなど)。
ちょっと前に東京都府中に引っ越しました。(府中での仕事が週3回になった為。相変わらず週2回程度は晴海・築地・豊洲市場などでの仕事で行きます)
一時期は仕事の関係で築地周辺と取引がありかつ場内にもお客さまがいたので、築地の市場内外でグルメや食材購入に週2~3日通い。1日二食へたすりゃ三食は築地関連食材で生活。

豊洲市場も開場初日より通ってますので、ガイドとしては今一番豊洲市場や築地を遊びつくしてるのではないでしょうかね!?

モットー:「ITも食も素材と準備と段取りが重要で通じるものがある」
対象地域:築地・豊洲市場・月島・お台場・有明など東京湾岸地域を中心にツアーを組みます。
 
第7期魚がしコンシェルジュに認定されました。https://uogashi.mekiki7.jp/
豊洲の仲卸の先生方に、マグロ、うに、あわびなどの講座を受講し食べ比べしてきました。
魚知識もアップ、豊洲仲卸との関係も太くなりました。 
コロナ自粛の期間中も、システム開発の関係で豊洲市場には月1回は行っており、築地には週1~3回以上は通っていました。

最後に一言「プロの観光ガイドとは違い、自分で楽しい美味しいとおもう空間を皆様に案内してます。」
写真は豊洲市場の寿司屋前。

直近の体験開催情報

体験詳細情報

料金

大人 中・高生 小学生
5,000円

※料金は単価です。
※実際のお支払金額にはサービス手数料が追加されます。
※すべての体験にainiケア制度が適用されます。
※お支払い合計額は予約画面でご確認ください。

開催確定期限

2日前の17時

開催日によって異なる場合があります。

開催確定期限まで無料でキャンセルできます。以降のキャンセルは手数料として全額ご負担いただきます。キャンセルについて

開催成立人数

1人

開催日によって異なる場合があります。

開催確定期限に成立人数に満たない場合、体験は中止されます。

体験の時間

約2時間(前後する場合があります)

雨天時の開催

雨天決行

※雨天時の対応の詳細はこちら

体験への質問

タグ

集合場所

ご自宅で参加ください。

不適切な内容を報告する