【小田急×aini】社員プレゼンツ企画!車両の設計&整備編レポ③

2021/8/16(月)

こんにちは!

小田急×aini運営チームスタッフのAです。


8月12日から、TABICAはainiに名称変更いたしました!

イベントのお知らせ等の配信がいきなり「TABICA」から「aini」に変わり、ビックリされた方ももしかしたらいらっしゃるかもしれません。

運営チームのアナウンス不足もあり、申し訳ございません、、、!

サービスの機能はこれまでと変わりなく、アカウント情報やポイントなども継続してご利用いただけます。

「人と人をつなぎ、夢中で満たす」をミッションに、好きなことをテーマにした体験が集まるプラットフォームとして、体験の内容だけでなく、出会いそのものが価値になり、コミュニティの形成につながっていくようなサービスを目指してまいります!

小田急×ainiをこれからもよろしくお願いいたします。








それでは、予約受付中のイベント裏話、今日もお伝えいたします!

小田急の仕事を学んじゃおう!車両の設計&整備編(オンライン開催)


※ainiのサイトからユーザー登録いただき、ご予約ください。(17日14時30分の回はすでに満席となっております。ご了承ください。)


この体験では、なかなか表に出ることのない運転車両部の整備士と設計担当の仕事をご紹介するほか、喜多見検車区から中継でGSE車内などをご案内する予定です。

第1弾のジオラマ体験の際にご好評をいただきました、クイズコーナーや質問コーナーなども行います!



8月某日、aini運営チームと運転車両部のホスト計6名で、喜多見検車区でイベントのリハーサルを行いました。


常にフル稼働している喜多見検車区。そして通常業務で忙しい運転車両部のホスト2名。全員が揃った状態で、現地でリハーサルを行えるのは、たった1日のみでした。

aini運営チームはリハーサルとはいえ、失敗できないといった気持ちで、ドキドキしながらリハーサルを行いました。








リハーサルを行った結果、、、喜多見検車区の電波環境の悪さに直面してしまいました!


リハーサル後は、構成の見直しや中継方法の見直しなどを、夜遅くまで打ち合わせました。


喜多見検車区でオンライン中継を行うのは、小田急電鉄としても今回のイベントがはじめてになります。

まったく問題なくスムーズにイベントを行える保証がない中ではありますが、スタッフ一同、イベント構成を工夫するなどして、最大限楽しんでいただけるよう(今も!)調整を続けています!


ついに明日に控えたイベントですが、参加者の皆さまに楽しんでいただけるよう頑張ります!


本イベントは

8月17日(火)10時30分~、14時30分~

8月30日(月)10時30分~、14時30分~

の計4回開催いたします。


明日のイベント振り返りなども、引き続きレポートしていきます。


※30日(火)のイベントはまだまだ枠がございます!申込お待ちしております^^

この記事を書いたユーザー

不適切な内容を報告する