元々は豊島区の中心地だった⁉大塚駅の北側(北大塚)には何が⁉
2021/8/14(土)
豊島区の大塚駅(北大塚・南大塚)周辺は、池袋駅の隣に位置し、下町情緒に溢れている。
池袋が都内の副都心でJR線で言えば、山手線しか通っていない為、なかなか目立つ事はないが、元々は豊島区の中心地だった、と言われている。
その名残として、都電荒川線や多くの都営バスが大塚を経由している。
そんな大塚駅の北側’(豊島区北大塚)は、古くからの歓楽街や商店街になっていて、派手さはないけれど、親しみある町づくりになっている。
最近では駅前周辺も再開発され、少しづつではあるが、街並みが新しくなっている。
まぁレトロ好きの私としては、昔ながらの北大塚が好きで、少し複雑ではありますがねぇ・・・・。
都電荒川線が通る町、豊島区北大塚・・・素敵な町の一つであります😊。
私の感想/5段階
興奮度・・・・ ★★★★
やみつき度・・ ★★★★
満足度 ・・・・★★★
元 豊島区の中心地。大塚駅の北側、豊島区 北大塚はこんな場所です 的な動画➡https://youtu.be/04NiirL-0Sk
大塚駅の北側、豊島区北大塚。レトロな建物が今なお残る素敵な町だ。ちなみに南側豊島区南大塚を越えた先にある、大塚は文京区になります。
雰囲気が素敵だ。
お洒落な鉢植え。
串焼き食べたい。
可愛らしいキャラです。
都電荒川線の駅。巣鴨新田駅も所在地は北大塚になる。
古い建物のまま、中をリフォームして出来た、レトロな飲み屋街。ノスタルジックです。
大塚駅近くの有名なラーメン屋。チャーシュー麵のチャーシューの量が半端ない。しかし味はガツンと美味い(醤油ベース)。