【小田急×TABICA】社員プレゼンツ企画!車両の設計&整備編レポ①

2021/8/5(木)

こんにちは!


小田急×TABICA運営チームスタッフのAです。






ついに!小田急社員プレゼンツ企画第2弾が発表できました!







小田急の仕事を学んじゃおう!車両の設計&整備編(オンライン開催)です!


※予約受付も開始しています!TABICAのサイトからユーザー登録いただき、ご予約ください。




この体験では、なかなか表に出ることのない運転車両部の整備士と設計担当の仕事をご紹介するほか、


喜多見検車区から中継でGSE車内などをご案内する予定です。


第1弾のジオラマ体験の際にご好評をいただきました、クイズコーナーや質問コーナーなども行います!









喜多見検車区から中継予定です。









喜多見検車区の入り口です。


本イベントの舞台でもあるここ、喜多見検車区は、敷地面積が東京ドーム1.5倍の広さがあり、最大で160両の電車を収容できます。


縦長のつくりをしているので、入り口を見ただけでは広さがわかりませんが、実はとても大きいのです。






小田急社員が、参加者のみなさまに喜んでいただけるにはどうすればいいか、

真剣に考えながら、イベント当日に向けて鋭意準備中です!








会議を重ねるうちにだんだんとスタッフ同士の絆も深まっていきました。




4月に行った小田急社員プレゼンツ企画第1弾のジオラマ体験から早4カ月。


本イベントは


8月17日(火)10時30分~、14時30分~

8月30日(月)10時30分~、14時30分~

の計4回開催いたします。


みなさまのお申込み、スタッフ一同お待ちしております!


明日からも、イベントの準備の様子などをつづっていきたいと思います!


お楽しみに~!

この記事を書いたユーザー

不適切な内容を報告する