路地裏の東西の行き来が出来ない⁉新宿区百人町⁉
2021/7/5(月)
東京の街の歴史は古く、1600年に徳川家康公が江戸幕府を開き、もう既に400年余りの年月が流れている(京都や奈良には及ばないが)。
その為、都内にも色んな特色を持った、街が多く存在するのである。
新宿区百人町、一丁目・二丁目はコリアンタウン(現在はその他のアジア人の人口の方が多くなっているとの事)と言われている場所であるが、大通り以外の路地裏や細道の東西の移動が難しくなっているのである。南北の移動はスムーズに出来るのだが、すぐ近くの東西の移動でさえ苦労するのである。
それもそのはずで、この百人町一帯、かつては、伊賀組百人鉄砲隊の屋敷が存在していた場所なのである。
伊賀と言えば忍者が有名で、戦国時代には、調略や忍びとして活躍した集団である。徳川の時代になっても、隠密として暗躍しただけではなく、日頃の忍術としての鍛錬を積むため、敢えて屋敷は長屋の細長い建物にしていたらしい(諸説あり)。
その為、道も大通り以外、細く難解な場所になっているらしい。
是非、この場所で、出来る事なら、200人位集めて、鬼ごっこでもしたら楽しかろう・・・と思うのであった(どんなオチ😊⁉)。
私の感想/5段階
興奮度・・・・ ★★★★
やみつき度・・ ★★★★
満足度 ・・・・★★★★
まるで迷路⁉ 新宿区 百人町・大久保 はこんな場所です 的な動画➡https://youtu.be/1yifPBsLX00
新宿区百人町。一丁目・二丁目は大通り以外の東西の移動は複雑だ。
レトロな建物が多く存在する。
元々は忍者の屋敷があったらしい(諸説あり)。
東の隣町。新宿区大久保にある軍艦マンション。
百人町の西側、新宿区北新宿。昭和レトロな素敵な町だ。
百人町の南側、新宿区歌舞伎町。ディープなお店が軒を連ねる。