最凶⁉の「歩く歩道」が存在する水天宮駅⁉を行く⁉
2021/6/15(火)
いきなりではありますが、皆さん「歩く歩道」は知っていますか(知ってるわボケ😊)⁉
都内で有名な場所としては、東京駅の京葉線の乗り換え通路(一般路線から乗り換える場合、物凄い距離が・・・・😊)、新宿駅から地下道で都庁に向かう先などがある。
どの「歩く歩道」も、その名の通り、平坦で歩きやすい構造になっていてとても便利になっているが、東京メトロ半蔵門線 水天宮駅から箱崎ジャンクション下の東京シティーエアーターミナルに向かう「歩く歩道」が、独特な構造になっているのを皆さんご存知だろうか⁉
水天宮駅から地下道を通り東京シティーエアーターミナルに向かう先にある「歩く歩道」は、なんと途中から「斜め」になっているのである。
しかも、そこそこの傾斜になっていて、普通に乗っていると、とても直立を保つのがしんどい「狂気的な⁉」歩く歩道になっているのである。
これには理由もあるようで、数十年前、東京シティーエアーターミナルからバスで新東京国際空港(成田空港)に向かう際、このターミナルで日本航空やユナイテッド航空、エールフランス航空などの主な航空会社の搭乗手続きや出国審査の手続きが可能であった為、大きいスーツケースなどを持って行くと、エスカレーターでは移動しにくいからと言われている(諸説あり)。
現在、このターミナルで搭乗手続をすることは出来ない(各航空会社や入国管理局のセキュリティ強化の為、2002年に廃止)が、バスの運行はしている為、傾斜のある「歩く歩道」は健在なのである。
しかし、傾斜のある「歩く歩道」は、ある意味とんでもないアトラクション⁉もしくは、摩訶不思議な乗り物に思えてしまうんですがねぇ・・・😊。
私の感想/5段階
興奮度・・・・ ★★★★★
やみつき度・・ ★★★★★
満足度 ・・・・★★★★★
傾斜のある「歩く歩道」が存在する 中央区 日本橋箱崎町 はこんな場所です 的な動画➡https://youtu.be/5QjvjG50K1k
傾斜のある「歩く歩道」が存在する 中央区 日本橋蛎殻町 はこんな場所です 的な動画➡https://youtu.be/9LSdf8pj4Uk
傾斜のある「歩く歩道」は、水天宮(日本橋蛎殻町)と箱崎ジャンクション(日本橋箱崎町)の間 東京メトロ半蔵門線 水天宮前駅の地下道に存在する。
羽田空港や成田空港行きなどのバスが運行されている。
斜めになっている問題の「歩く歩道」。上りも下りも足が痛くなる。これは正に凶器⁉の歩く歩道なのか😊⁉特に私は下りが苦手😊。