ある意味、杉並区っぽくない町⁉井草周辺は⁉

2021/2/16(火)

杉並区と言えば、副都心新宿から近くお洒落で洗練された街が多くあり、活気に溢れている。

多くの文化人が移住していた街「荻窪」、今やサブカルチャーの聖地「高円寺」、七夕祭りで有名な「阿佐ヶ谷」、高級住宅地「浜田山」、堀ノ内詣で有名だった「方南町(方南・堀ノ内)」等、色んな個性を持った街が集結している区、それが杉並区の特徴なのである。

杉並区はJR中央線、京王井の頭線、東京メトロ丸ノ内線など人気路線が走っている場所に存在するので、街自体も有名になってしまうのである。

しかし、そんな杉並区で唯一、西武新宿線が通っているレアな街が存在する。杉並区の北側の街「井草(井草・上井草・下井草)」である。

西武新宿線と言えば、新宿区や中野区の北側と練馬区をメインに走っていると思うが、下井草駅・井荻駅・上井草駅は杉並区を通っているのである。ただし中野区所在の鷺ノ宮駅や練馬区所在の上石神井駅の様に急行や快速急行が停車するわけではなく、杉並区の駅は各駅停車以外全て、通過してしまうのである。

では、井草周辺は何もないのかと言えば、そうではなく上井草駅近くには、有名なアニメ制作会社があり、駅周辺には機動的な😊⁉戦士をモチーフにした銅像や商店街の幟、店舗のシャッターにイラストが描かれているのである(ガ〇ダムって丸わかりですよね😊)。

また、井荻駅や下井草駅周辺にも商店街や飲食店があり、生活に困る事は決してないのである。

このエリア周辺は公園や畑も多く残っていて、のどかな街風景を楽しむ事が出来る。

杉並区の特徴として鉄道が比較的、東西に発達している為、東西の移動はスムーズだが、南北の移動はやや難しい構造になっている。

井草周辺は確かに、JR中央線や京王井の頭線、東京メトロ丸ノ内線の様な華やかさはないかも知れないが、自然豊かなとても住みやすい街になっているのである。

そんな、井草周辺は私のお気に入りな街の一つでもある。


私の感想/5段階

興奮度・・・・ ★★★★★

やみつき度・・ ★★★★

満足度 ・・・・★★★★★


起動的な⁉戦士の銅像がある 杉並区上井草はこんな場所です 的な動画➡https://youtu.be/UMg0S7v4sdU


杉並区の最北部、西武新宿線以北の地域 杉並区井草はこんな場所です 的な動画➡https://youtu.be/YIXU5M5ZLiE


下井草駅、井荻駅、二つの駅を持つ街 杉並区下井草はこんな場所です 的な動画➡https://youtu.be/feC2mw8R9v4


杉並区下井草。木造建築も残っている、素敵だ。

杉並区下井草。下井草駅近くの煙草屋さんの外観がノスタルジックです😊。

杉並区井草。公衆電話が二台も・・・・レアです😊。

杉並区上井草。井荻駅を降りると東西に長い商店街が存在する。

杉並区井草。昭和レトロなお店の外観。

杉並区上井草。上井草駅を降りると、機動的な⁉戦士がお出迎え😊。

この記事を書いたユーザー

不適切な内容を報告する