【ドイツ生活報告】歯医者に行ってきたので超主観でレポートする

2021/1/12(火)

ドイツからこんにちは!


ペコです(*^-^*)


行事ごとにドイツの話をしていますが、今回は珍しい体験をしてきたのでノートにしようと思います!




【未知の世界】歯医者に行ってきた(笑)


・めちゃくちゃ高い!

・保険適用外!

・虫歯=抜く!


っていうウワサだらけの歯医者に行ってきたんですよ!


留学や旅行、長期生活でもなかなか歯医者って海外で行く機会ないですよね!


ペコもそうでした!


ドイツ・トリーアに1年いっていましたが、留学前に歯医者に行きましたし、今回の移住前にも歯医者に行って親知らずを抜いたくらいです(笑)


人によっては、親知らずを抜歯するために一時帰国をした留学仲間もいました!!


それだけ、海外ドイツでは歯医者が高いから行かないように準備しとけ!っていろんな方面でブログ書いているもんです。


(かくいう私も書いていた笑)





歯の保険に入っておけば保険が適用される@ドイツ


旦那さんの保険にコッソリ加入しているんですが、ドイツの場合はなんと【歯の保険】なるものがオプションで追加可能とのこと!


たしか留学保険でも歯の保険は別途だった気がするけ、10年以上前なので記憶にない😂


ってことで、歯の保険をプラスしている状態だったこともあって、歯医者に行ってきましたよ!



結果的に、初診検査では検査料金を支払うことなく終了!!



まじ良いシステム!!





ドイツの歯医者さんはやっぱり日本と違う?!

歯医者と言ってもドイツにだっていっぱいあるので、あくまで主幹だけどお話していきますね!


ドイツの歯医者に訪問して、違う!!!って思ったところを挙げると・・・


①完全個室(これは日本でも取り入れている歯医者が増えていますね!)

②口をゆすがなかった!!!

③「君の歯の詰め物、まるで金歯を入れているみたいだよ、素晴らしい!」っていってた

④虫歯治療予約が2カ月先




①完全個室

これは日本でも取り入れている歯医者が増えていますね!

完全個室については、ドイツの歯医者に限らず皮膚科もそうでした!(実は皮膚科にも通っているのでこれもノートにしようと思う)

最近では、完全個室の歯医者も日本で増えつつありますよね!




②検査なら口をゆすがない衝撃(笑)

中でも衝撃だったのは、口をゆすがないこと!!


旦那さん曰く「検査だけなら口をゆすがないのが定番!口をゆすぐのは本格的治療の時だよ」といってましたが、コロナ増えるよそりゃと思ってしまったです(^^;


私が日本で通っていた歯医者は、コロナ対策を踏まえて【コンクール】っていう、虫歯対策になるうがい薬を検診前に必須で、診療後はたとえ検査でもうがいしてました。

ドイツではうがいをする習慣がなく(これホント)、旦那さんの親友のお子さんのように、うがいを嫌うお子さんもいるほど。


日本だと、コロナ関係なしに「外から帰ったらイソジン/塩水/ポピドンでうがい!」っていうのが小さい頃から定着している傾向にありますよね!

これ、本当いい文化だなぁってドイツきて改めて感じています。


ってことで、旦那さんを中心に出会う人にうがいをおすすめする日本人になっています(笑)


てかこれ、他のドイツの歯医者や他の国はどうなんだろう!

ぜひ他国やドイツで歯医者経験のあるみなさん、教えてください^^





③歯科技術は最先端だけど歯の詰め物は日本が上手な可能性も

これについても一概に全部とは言えないけど、間違いなく日本で私が通っていた歯医者の先生の腕は良かったことが証明されました!!


診てくれたドイツ人歯医者のおじいちゃんが、「アルマガム・プラチナなのにこんなきれいに接着しているなんて!まるで金歯を見ているようだ!ドイツのクオリティとは全然違う!」とべた褒めするレベルでした!


これまで私も色んな歯医者にかかってきましたが、親知らず抜歯をきっかけに出会った歯医者さん。

虫歯になりやすい歯であることを初めて突き止めてくれたり、渡独前後の心配もしてくれたり、ドイツの歯科治療のことをちょとっろ教えてくれたりと、とても人の良い方だったんですよ。


「虫歯になったらドイツは抜歯することが多いよ(笑)」なんて脅してきたときは本当どうなるかと思いましたが、最後に歯医者行ってから4カ月たった今でも穴が開いていないので安心しました。

逆に、ドイツの詰め物技術が知りたいくらい😂


本当、広い世界の片隅で起きた出来事しか見ていませんが、日本の歯科治療技術もホントすごいんだなと改めて感じました!


みなさんも、歯医者に行ったら「有難う」って全力で言いましょう!!(笑)

私も、日本の歯医者さんにメール書こうかなと思います^^




④予約の取りづらさに驚き

ドイツのお医者さんは、歯医者だけでなく他のお医者さんも原則予約必須です。


歯医者さんの予約は日本でも良くありますよね!


なんだけど、今回旦那さんの虫歯治療の日程が、なんと早くて2カ月先ということが判明(´;ω;`)


人気の歯医者さんだからか、歯医者がコロナの影響なのかわかりませんが、虫歯治療が2カ月先ってことに本当驚き!!


この辺の事情、よく分かりませんが今後注視してみたいポイントだなと感じました!





主観だらけのレポートでした(笑)


そんな感じで、主観だらけの歯医者さん体験@ドイツを書いてみました!


歯の保険、中長期でドイツに行くときはめっちゃ大事だなと痛感しました。

やっぱり、歯の詰め物はグレードによって料金が50~200ユーロかかるみたいです。


ドイツでは銀歯よりもセラミックの白い詰め物がメイン!

これは、ドイツの審美歯科の観点からと聞いているんですが、言われてみればドイツ人旦那さんの歯は虫歯治療しているのに白い!!



あと、これ大事って言ってたのが


「1日2回の歯磨きよりも、1日1回の歯磨き+歯間ブラシの方が虫歯リクスが少なくなる」


ということ!


歯間ブラシって、日本にいるときあまり使わなかったなぁと振り返り。


実は1カ月前くらいから歯間ブラシを毎晩やるようにしていたんですが、いいよ、良い!!!(笑)


歯が弱いから、虫歯になるのが怖かったのですが私の診断結果は穴もなく現時点で心配のない歯でした^^


来週は歯のクリーニングに行くので、どうなったかまた主観だらけのレポートを書きたいと思います(笑)



またノートします(*^-^*)


ペコ

この記事を書いたユーザー

不適切な内容を報告する