10/25コーヒー飲みくらべの会♩

2020/10/22(木)

https://www.facebook.com/100041088931579/posts/383956039650691/?d=n





写真はこちらから↑ごらんください。



\ コーヒーのまなびかた。おすすめ編 /


今週日曜日に主催するスペシャルティコーヒーの飲みくらべのワークショップ。


昨日、使う豆を選びに行ってきました。


2種のコーヒー豆を2種の抽出方法で淹れて、違いを体験する、というものなのですが(あと、いろんなおやつとペアリングしてみる)


今回は「同じ産地の豆で、こんなに違うのか」っていうところを体験してもらうため、2種をエチオピアで揃えました。


違うのは焙煎度合い、精製方法(コーヒーチェリーの中からコーヒー豆=種を取り出す工程のこと)です。


(そこからさらに、抽出の方法で違いを出すやりかたなんかを、トレンドや背景なども含めてお伝えします。)


その豆屋さんでの体験がすごくよかったんです。

まだ興奮しているので、読みにくくてごめんなさい。笑

コーヒーに興味あるひとだけ続きを読んでください。笑


結論から言うとですね(これ私の意見で、”正解” ではないですよ)


身もふたもないんですけど


下手なワークショップにお金払うなら《コーヒーマメヤ》に行ったほうがいいです。


自分がワークショップをやる立場で、それ言うのかって感じですけど、本当に、そのくらいそう思ったんです。


コーヒーマメヤ(屋号)は、コーヒー豆屋さんです。


豆販売を主としたお店ではあるんですけど、

これね、売ってるのはマメじゃないです、カウンセリングなんですよ、もう。(豆も買えます笑)


一見入りにくいですけど、ちゃんとお話できるひとが、ものすごく質の高いコーヒーカウンセリングをやってくれます。コーヒー知らなくても大丈夫。


昨日は、スペシャルティと一般のコーヒーの違いを知ってもらいたい、何がどんな味に影響するかを伝えたいなど、今回のイベントの趣旨を説明し、選ぶサポートをしてもらいました。


なんなら今回つかうフレンチプレスという器具のあたらしい使いかたさえ教えてもらいました。


(それによって今回のイベントの軸ももうすこしはっきりしました。)


いや、確かに、豆は高いです。


スペシャルティはいい豆だから高いんですけど、そのなかでも高いと感じる価格です。


だけど、カップで飲んで、あるいは豆を買う代金だけで、

めちゃめちゃめちゃめちゃ、めっちゃ勉強になるし、気さくに話をしながら、最新のトレンドとか、その理由を知れるって本当に効果が高い。


これは、自分のようなフリーのバリスタにも仕入れのコストパフォーマンスすごく高いです。”感度” の仕入れもできるからです。


有名ですごく高いけど、受講者何人ものうちのひとりになってしまうセミナーに行くなら、


コーヒーマメヤに行って、コーヒー淹れてもらって、豆を購入して、家で飲んで、また感想をシェアしにコーヒーマメヤに行って、お話をする、


という学びかたのほうが、たのしいし、個別対応だし、効果ぜったいあると思う。


"表参道コーヒー" ってあったんですよ、以前。

神宮前小学校からちょっと住宅街に入ったところに。


すごく小さな箱で、ミニマルに作り込まれている店舗デザインが日本の禅とかの文化を彷彿とさせて外国人観光客にすごく人気が高かったんです。


バリスタの所作も洗練されていて、そこに行くと確かにすこし緊張させられるんですけど、彼らがコーヒーと真摯に向き合う姿勢によって、こちらも背筋を伸ばさせられる。


その表参道コーヒーが一度閉店し、その文化を引き継いだひとたちが、その場所でやっているのが、コーヒーマメヤです。


私も自分でワークショップ開催しておいて何なんですけど、コーヒーを始めたいとか、学びたいと考えている方は《セミナー》《学校》のほかに、もうひとつ《いいお店に通う》という選択肢を加えてほしい!っておもいました。


セミナーはパッケージングで基本を手軽に学べるのも魅力ですが、じぶんにあった学びかたや、理解の深めかたをしたい、コーヒーとそういう付き合いかたをしていきたいという方には本当におすすめです。


コーヒーのプロが店舗に立つ場合、コミュニケーションもプロでないといけない理由がはっきりわかります。


こんなに学びが自由になった現代を本当に本当にうれしくおもいます。


コーヒーやっててよかった、いや、やめなくてよかったなぁっておもいました♩


はやくいろいろ試したい♩




【好きな味発掘】スペシャルティコーヒー2種飲みくらべといろいろおやつペアリング



https://tabica.jp/travels/30033

この記事を書いたユーザー

不適切な内容を報告する