夏休みの自由研究でマグロを中心にした水産の流通なんていかがでしょう!
2019/5/21(火)
夏休みの自由研究でマグロを中心にした水産の流通なんていかがでしょう!
GWに開催した【ファミリー応援企画】豊洲市場親子社会見学ツアー(水産卸・仲卸編)をさらにブラッシュアップして夏に開催します。
https://tabica.jp/travels/8107
現在募集日程を沢山出していますが、あまり日程がばらけないように入り次第消していきますので、興味のある方は早めに入れてください。
GWに開催してみて気づいた修正などを入れてより楽しくなるように考え、内容は以下のにしようかな!?
1. 6時15分まずは論より証拠、実際にマグロの競りを見ましょう。GWの時も子供は大興奮。
写真等とって夏休みの自由研究などに役立ててください!
なお、集合前に集まってもらえればそれだけ競りを長く見れます。
2. 流通について説明。(ここらが聞いてたけどつまらなかったみたい)
マグロをとってから、豊洲へきて、仲卸から寿司屋・まちの魚屋さんへ流れを説明。
なぜ競りがあるのか、豊洲はなぜ世界で一番いいものが集まるのかをみんなで考えてみる。
3. マグロの産地と種類の説明(そこそこの反応あり、お父さん・お母さんのほうが反応いいですね。)
本マグロ・ミナミマグロ・メバチ・キハダなどなどの取れるところ、産地、世界からくることを説明。
プロに言わせると味や香りが違うとのことなぜかを考えてみる。
なんで味が変わるのか質問するかも!?
4.競りの疑似体験
自分が大卸として競りを担当、参加者は仲卸、マグロの競りをしてみましょう!
さて・・・うまくいくか!?狙いは500Kg弱のこのマグロ。
5.仲卸棟へ移動、見学通路から仲卸を覗きます。(低学年には、この移動がつらいかな)
6.展示してあるターレーについて説明。記念写真!
7.時間があれば4Fの関連物販を紹介。
以上を1時間半で終わります。ツアー終了後、親子で食事や買い物を楽しむのもいいかと思います!
本ツアー子供向けの内容で、マグロを中心に水産物の流通について見学します!大人のかたはこちらのツアーを!
https://tabica.jp/travels/5411 食事体験、満足度がたかい買い物体験つきのフルコース!
https://tabica.jp/travels/8639 豊洲市場案内、お店や食事の紹介説明は少なめ。