オンライン体験を初開催。ゲスト集めどうしてる?

2020/3/5(木)

ホスト向けゲスト集めについて勉強会にお二人のホスト織部さん・yassan(やっさん)で実施しました。参加ありがとうございました。

自分がしゃべり続ける勉強会ではなく、ゲスト集めについて参加ゲストや自分の体験などを情報交換し、どちらかというと参加者がお互いの意見を出し合ってもらい、自分なりの方法などを考えてもらうワークショップ形式の勉強会になります。人数が少ないと僕も入ります。


オンライン体験ということでZoomというソフトをつかって実施しました。

いやー、これ思ったよりいいですね。TABICAだと15分前ぐらいにはゲスト受入で待ってる感じですが、会議室開いておき、時間まで仕事しながら待てますし。

 

やっさんは、手賀沼の本格的なクロスバイク体験。

【初心者歓迎】千葉手賀沼 体験サイクリング 3時間 33Km

https://tabica.jp/travels/19838

話してて思いましたが、集客に関しては色々と気づかれたようでコメントや質問を聞いてるとタイトル、本文などの改良がこれから加えられるのではないでしょうか、とくにできることが伝わってないのかもしれませんね。

本格的なクロスバイクを初心者に提供しているとのこと。いいね!とるにはいい感じの写真を撮れそうですよ。手賀沼は有名なサイクリングスポットであり景色もよさそうですしね。しかも、手ぶらでいって、本格的な恰好できていかにも的な体験ができるってすごくない?そこらを伝えられればよりハートがふえるかと!


さらに目玉増やすためにはタイトルにキーワードを埋め込んでいく、本文の配置を考えるということが重要かもしれません。

検索する人がどう考えるかというのを考えながら体験を作るのがいいかと思ます。



織部さんは、TABICA DAY事務局で一緒でした、スモーガスボードの体験やグルメ体験。


ランチでお得!スモーガスボードでゆったり北欧ランチをしましょう。

https://tabica.jp/travels/9500

WSの中でも、いろいろ意見を出してもらえました。♡マークをとるためには・・・文書がいいんですよね、TABICA DAY事務局で色々な人の体験を見たり紹介してくれたのが功を奏してますね。色々な意見いただきました。読み切れる体験内容がいいんですね。体験の短め文書の人は雑かなと思うとか、ゲスト目線での意見をだしてました。これがとても重要ですよね。自分が♡つけたくなるものを考え実践していくのがいいかと思います。


さりげなく南越谷のツアーが目玉マークが増えてる割りに、ハートも予約もないと言わてました。ここらは本文の改良するか、潔く諦めるか、計測しながら考えていくのがいいかと思います!



お二人とも計測の重要性、その数字を見ながらの改修ポイントなどをお持ち帰りいただけたのではないかなと思います。

あ、オンラインなので出前したのかな!?


気になったホストかたはぜひオンラインで話しましょう。

【オンライン勉強会】TABICAでゲスト集めどうしてる?ホスト中級編

https://tabica.jp/travels/19838?

この記事を書いたユーザー

不適切な内容を報告する