【小田急×aini】神奈川県南足柄市で餅つき体験(あしがら森の会議)

2023/12/13(水)

こんにちは!小田急×aini運営チームです😊


12/12(火)に開催されたホスト「あしがら森の会議」さんの体験『もちつき大会!「あしがらワーケーションDAY#3」』を取材させていただきました😆

今回も体験にお邪魔させていただいたにもかかわらず、ゲストの方にも温かく迎え入れていただき、ご協力ありがとうございました🙇

※今回使用する写真の掲載について、ゲストのみなさんからご承諾をいただいております。



ホストの『あしがら森の会議』さんは、南足柄市で林業の6次産業化を目指す企業さんで、今回の開催場所である地域交流拠点「mado.」を運営されています😌


この「mado.」は、古民家をリノベーションしたコワーキングスペースにもなっており、とても素敵な空間になっています😊



本体験は、ワーケーション企画ということもあり、参加者のみなさまも自分のペースに合わせて集合し、餅つきの準備など徐々に参加していくスタイルでした✨



まずは、もち米を炊くところから始めます😌

だんだん良い香りがしてきて、この時点で既にお腹が空いてきます😆


もち米が炊けるまでの間に、杵と臼の準備や、お餅を食べる時の準備をみんなで手分けして行います👍




どんどん良い香りが広がってくる頃、もち米がしっかりと炊き上がり、臼に移し替えます。



知らない方も多いかもしれませんが、このもち米をしっかりとついていくことが大事なのですが、最初はすり潰すようにしていく地味な作業からなんですよ😮


グリグリとすり潰していくと、少しずつ変化していきます👍


さぁ、ここからはみんなで交代しながら、一気についていきます‼️



よいしょ~、ヨイショー



おいしそうなお餅に仕上がりました👏


ここからは、みんなでお餅を小さく小分けにしていきます😊



ここで、ゲストさんから、

あんこがあるから、大福を作りましょう!

という提案があり、みんなで大福も作っていきました😆

こういうところが「小田急×aini」らしいところですよね😌



手作り大福の完成でーす😆😆


さて、ここからはお待ちかねの試食タイムです(お腹ペコペコでした)😅😅


みなさん思い思いのお餅の食べ方を選択しながら、会話もどんどん弾んでいきます✨



残ったお餅はお土産にしていただきました‼️つきたてのお餅をいただけるのはうれしいですね💕


このままじゃ、『あしがら餅の会議』になっちゃうな(笑)

という声が聞こえたから、という訳ではありませんが、今回の体験は『ワーケーション』ですので、ちゃんと仕事もしていたことを報告しておきます🙇


今回初めて参加したみなさんと餅つきを通じた交流だけでなく、お互いの仕事で共創できることはないかなど、様々な意見交換の場になっていたことがとても印象的でしたし、日本の伝統文化とも言うべき「餅つき」は「役割分担」が大事で、参加したみなさんが孤立したり疎外感を感じないように気を付けているというホストさんの言葉も胸に響くものがありました😌


最後はやっぱり「人」なんだよな、と率直に感じました😊


ご参加いただいたみなさま、本当にありがとうございました🙇


この記事を書いたユーザー

不適切な内容を報告する