【ホスト勉強会中級編】②TABICAゲストが集まらないどうする?目立編
2020/1/28(火)
計測の方法は前回のノートを読んだ方はわかったと思います。でもそれじゃー客は来ないじゃん!!
そうですね、状況見てるだけでは客は来ない。TABICAの検索結果はシビアで、なかなか上位に出れませんね。
ここんとこホストも体験数も多くなり、なかなかGuestと巡りあえていないのではないですか?
そう、今回はめぐり逢いについて考えましょう!いや目立つ方法を考えましょう!!
自分のツアーですが、感覚的に8割は初TABICA、2割はTABICAリピーターという感じでしょうか?
最近は、TABICAリピータ増えてるので、少し比率変わったかな。
オフィシャルには
https://tabica.jp/entry/fan/archives/112
・タイトルと写真と内容をしっかり作る。
・TABICAホストメルマガでくる月間キーワードを盛り込んだ体験にする。
・リピーターにアピールする。
・毎月少しづつでも体験を募集する。
などがありますね。これはみなやっていますので、これだけじゃ目立ちません。
経堂的には、キーワードをしっかり考えるを推奨します。
飛躍して伝えると、もし自分が検索エンジンで探すなら・・・・
自分の体験を探す人が、どんなキーワードを使うかを考えるのです。
ただし、これにはあてはまらない体験もあるかもしれませんね、そこらも勉強会で検討していきたいですね。
これは一般的なWebサイトを作るときに考える事ですが、そのキーワードをしっかりとタイトルと本文に入れましょう。
「豊洲市場 初心者」で検索、5番目くらいに自分のTABICAの体験詳細サイトが出来てきますね。
一般のページで書くより、TABICAのサイトで書く方が検索エンジンで上位に上がりやすいんですよ。
もし、体験を新たに使うなら自分の体験を見るであろう人に届くようなキーワードを考えて埋め込みましょう。
これ言っちゃうと、ホスト勉強会中級編でしゃべることないかな(汗)
なんて、まだまだ一杯テクニックはあります。ぜひ中級編へお越しください。
「【ホスト勉強会中級編】TABICAゲストがなかな集まらない時どうする? 」
本ノートは前回の続きです。
自分のサイトがどのくらい見られているのかなどは下記を参照ください。
【ホスト勉強会中級編】TABICAゲストがなかな集まらない時どうする?
東京近郊の人、お時間があればTABICA DAYのホスト向け講座参加してみませんか?
きっと、これでよりゲストに伝わる方法が増えると思いますよ!!
10:00~ TABICA運営の池原さんによるオフ「【ホスト勉強会・基礎編】2時間で人気体験を作りましょう!」
オフィシャルな体験の作り方。特にタイトル、写真、内容などの書き方を習いましょう。
人気体験はどんなものがあり、どんな書き方をするのか?そんな勉強ができます。
13:00~ 地域コーディネーターでもある経堂の「【ホスト勉強会中級編】TABICAゲストがなかな集まらない時どうする? 」
非公式ですが、経堂が実施している方法を紹介していきます。
さらにワークショップとして集まった皆さんの意見をまとめてお互いにゲスト集めの方法をみんなで考えましょう!
今回、初めてというのもあり、TABICA DAY協賛体験として、3000円のところ1000円+保険料で実施します。
15:00~ 自分の体験のブラッシュアップなどをみんなでやろう!「もくもく会」自由参加です。
お昼(各自食事持参で無料)と、夜の交流会(有料パーティ)でいろいろなゲストやホストと交流し色々な貢献するのも重要ですね。