【ホスト向け】魅力的なプロフィールづくり会を開催しました!
2022/4/20(水)
こんにちは!aini雫石です。
GWが待ち遠しいですが、皆さんいかがお過ごしですか?
さて、先週金曜日は4月のショートホームルーム2回目、「魅力的なプロフィールづくりの会」を開催しました。
7名の方が参加してくださり、皆さん熱心で朗らかで、和気あいあいと進行することができました。
ありがとうございました!
プロフィール文に大切な5つのこと
- 自分を表す一言
→自分が何をゲストに提供できる人間なのか伝わるような「キャッチコピー」を考えましょう。
- 体験テーマに出会ったきっかけ
→いつ、どこで、どんな経緯でその体験をするに至ったかを書きましょう。
- 詳しさ、情熱
→経験年数、勉強してきたこと、資格など、どのくらいの時間や労力をその体験テーマにかけてきたかを書きましょう。
- こだわり、大切にしていること
→「これはする」と決めていること、「これはやらない」と決めていること、他の人と違う譲れないことを書きましょう。
- 自分らしい「ようこそ」の気持ち
→最後に、ホストであるあなたがどんな人と出会いたいか、「ようこそ」の気持ちを込めてメッセージで締めくくりましょう。
ainiのプロフィール欄は最初の2行くらいだけが表示されて残りは「続きを読む」をクリックしないと見られないようになっています。
なので、特に最初の2行がとっても大切!
自分を一言で表すキャッチコピーはこだわって書いてみると良いと思います。
▼私のプロフィールページ。「続きを読む」をクリックしないと最後まで読めません。
詳しくはこちらのホストガイドブック記事をチェック!しましょう。
プロフィール写真に大切な5つのこと
- 高画質のもの
→サイズは幅512px以上が推奨です。
- なるべく顔や雰囲気が分かるもの
→法人やグループでホストをしている方は、ホストさんの集合写真やロゴ、目印となるものや象徴的なスポットなどがおすすめです。
- 加工の少ないもの
→自然な写真のほうが好感が持たれやすいです。
- 自撮りではなく人に撮ってもらったものであること
→自撮りはハードルが高いのでなるべく誰かに撮ってもらいましょう。
- 体験テーマに沿って楽しんでいる様子が分かるもの
→あなた自身が体験テーマを楽しんでいる写真であれば、ゲストさんに説得力を感じさせることができます。
ainiではホストの本名は公開必須にはしていません。(ニックネームに本名を設定することはできます)
ニックネームだけでは、ホストの性別や年齢層はゲストさんには分かりません。そのことで不安を感じたり予約を躊躇することもあります。
プロフィール写真はその不安を取り除く機能も果たしますので、一度自分のプロフィール写真を客観的に見て、自分がゲストだったらどう思うか見直してみることをおすすめします。
詳しくはこちらのホストガイドブック記事をチェック!しましょう。
さて、今回の会に参加してくれたさーやさんが素敵なレポートを書いてくれました。
さーやさんはSHR中にどんどんご自身のプロフィールを改善していき、今はすごく読み応えがあり、魅力的なプロフィールになりました!!
さーやさんのプロフィールはこちら。ぜひ読んでみてくださいね。
また別の参加者さんは、プロフィールに自分が今ハマっていることや夢中になっている趣味を書いたら、そこに食いついてくれたゲストさんが体験を予約してくれた、というエピソードも教えてくれました。
プロフィールから予約に繋がることもあるんですね。
プロフィールにはホスト自身のSNSアカウントの紐づけをすることもできますし、プロフィール欄で書ききれなかった経験談やエピソードなどはノートでブログ的に残しておくこともできます。
また、プロフィールは何度でも更新することができます。私は1年に1回見直して、その年にやりたいことを書くようにしています。
ホストの名刺代わりともなるプロフィールページ。ぜひ自信をもって「読んでみて!」と言えるものを作ってみましょう(*^^*)