【ホスト募集中】山手線内の魅力を紹介できる方お待ちしております!

2022/2/1(火)

ainiがTABICA時代からJR東日本さんと取り組んでいる共同プロジェクト”東京感動線×aini”。山手線沿線の魅力をainiの体験を通じて発見してもらう事でプロジェクトに貢献したいと考えて取り組んでいます。そんな面白そうな事していたの!という方必見。JR東日本の社員で東京感動線を推進している川井恵里子さんと新藤友理さんにインタビューをしてきました。


面白かったのはスタート当初は山手線沿線の地域に縁があるホストさん中心だったのが今ではJR東日本がホストになり体験開催もしているという点。JR東日本の強みを活かして、駅がある地域の方にご協力頂きながら体験を作っているそうですよ。今まで開催してきた体験がこれまたユニーク!!記事で詳しく語って頂いたので読んでみてくださいね。


コラボ企画インタビュー👉こちら




山手線内側の人口って一体どれくらいの人が住んでいるんだろう?ふと気になり調べたんですけどなかなか情報がなく正確ではないかもしれませんが大体100万人くらいのようです。※違っていたらごめんなさい、ご存知の方コメントに正しい人口を書き残してください。東京の人口が1396万人なので14%弱ほど。広さは東京都全体の約3%なので随分沢山の方が山手線の内側で生活しているんですね。


そして路線図を眺めていて発覚しました、私全駅利用したことある!と。学生時代に毎日使っていた駅、空港に行くのに利用する駅、友達とよく飲みに行く駅、何度行っても降り口間違える駅、この街にこんなオシャレスポットが!と驚いた駅、思い出が色々詰まっています。面白いのは山手線って駅のオリジナリティがハッキリしている所、つまり街の色がはっきりしている所かなと思います。東京感動線×ainiで懐かしい気持ちに浸るもよし、魅力再発見するもよし、様々な楽しみ方が出来るはずです。


東京感動線人気体験は👉こちら


<ホスト募集詳細>

逆に地元の駅の素晴らしさを紹介したい!というホスト候補の方も大歓迎です。普段暮らす街なのでご自身は見慣れてしまっているかもしれませんが、初めて訪れるゲストには全てが目新しいんです。街の歴史を紐解く街歩きだけでなく、新生活を検討しているゲストに地元の隠れた名店や八百屋さん・魚屋さんを紹介する体験なんかも面白いかもしれません。なんといっても山手線は一日ののべ利用者数3,181万(!)なので集客条件良すぎますね!ainiの看板体験が生まれることを楽しみにしています!


とはいえ急に体験を作るのはハードルが高いな〜という方、一度ゲストとして体験参加してみませんか?1月17日~3月7日の期間でJR東日本主催で大型イベント「HAND|Have a Nice Day!in Yamanote Line(HAND)」を実施中です。

東京感動線の取り組みの中でも特に大きなイベントで、アートと音楽をテーマに山手線沿線で同時多発的にさまざまな企画を行います。HANDの中でも、ainiさんとコラボした体験をたくさん実施させていただく予定です。(JR東日本 川井様談)


ゲスト参加するとホストとして開催したい体験内容がより具体的にイメージできると思います。

HAND|Have a Nice Day!in Yamanote Line👉こちら

ホストにご興味がある方は👉こちら


さあainiで地元エリアを盛り上げましょう!!

この記事を書いたユーザー

不適切な内容を報告する